サイバーテロ(英: cyber-terrorism)とは、ネットワークを対象に行われるテロリズムである。サイバー攻撃と呼ばれる場合もある。日本においては、犯罪の様態としては電子計算機損壊等業務妨害罪、および威力業務妨害罪(刑法犯罪)である。また民事損害賠償請求訴訟の訴因行為となる可能性がある。 17キロバイト (2,420 語) - 2021年6月3日 (木) 20:34 |
#動画(サイバー兵器の脅威 超ざっくり解説)
■英シンクタンク 「日本のサイバー能力最低。北朝鮮と同じレベル」
28日英国際戦略研究所(ISS)主要国のサイバー能力を総合評価する報告書を発表した。
日米欧や中露など15カ国を、国際戦略やサイバー分野のインテリジェンス(情報)、国際リーダーシップなど7項目で評価した。
最も能力が高い第一グループは、米国のみ。
中国による欧米最新技術獲得を同盟国と共に阻止し、
今後10年間はあ優位を保つと分析した。
第二グループは、中露が優ると評価。
特に中国は、「唯一、米国の仲間入りする可能性がある」と指摘。
最下位には・・
日本のほか、北朝鮮、ベトナム、インドなどが入った。
英国のシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)は28日、サイバー、デジタル分野の総合的な実力で日本が主要国に見劣りし、
最下位の3番手グループに位置すると発表した。特にサイバー防衛の分野で遅れているためと説明している。
日米欧の主要国に加え中国や東南アジアなどの計15カ国のデジタル経済や安全保障の能力を分析した報告書で明らかにした。
IISSによると、米国がトップの評価だった。2番手グループに中国、ロシア、イスラエル、英国、フランスなどが入った。
一方、日本はイランやインド、インドネシア、北朝鮮などと同じ3番手グループで「いくつかの分野で重大な脆弱(ぜいじゃく)性が見られる」という。
日本政府のサイバー防衛や諜報能力はあまり優れていないとした上で「強化策も限定的だ」と指摘。関連産業には一定の競争力があるものの
「企業間でサイバー攻撃に対する情報を共有する意思が欠けている」と改善点を挙げた。(共同)
https://www.sankei.com/article/20210628-QQ26NPY7ZFLNBJWPPCJL6H7VXQ/
だってしょうがないじゃんw
>>2
pcに触った事もないお爺ちゃんをネットセキュリティー担当相にあていた様な国だ*
ハンコと*スで仕事できるから
>>3
*スはネットで情報漏洩しようがないだろ
最強じゃね?
これは分かる
俺もPCに異常が生じたら再起動するしか対処方法思いつかないし(´・ω・`)
>>18
それお前がアホなんじゃねえかw
>>22
向こうは大臣がサイバー攻撃してくるのか?w
USBは差し込むはやさで転送速度が変わるとか言っちゃう人もいるからなあ
規格って概念が分からない奴が多すぎるw
>>43
それ本当にそういう仕様なんじゃなかった?
>>43
5ちゃんに居るのに調査記事を知らずに草生やしてる恥ずかしい人発見
>>43
*スバカにしてる場合じゃないんじゃない?情報収集能力ではお前も大差ないよ
北朝鮮のほうが圧倒的に上なのだが・・・
>>45
だよな。
こればかりは北朝鮮に失礼だよ。
そもそも他国の大学じゃ、理系と言えば理工と並んでプログラミングだけども、日本じゃプログラミングの学部なんてトップ大学じゃ皆無だし、専門学校でやっとけレベルだからまったく話にならない。
>>61
> そもそも他国の大学じゃ、理系と言えば理工と並んでプログラミングだけども、
まじかよ
あまりにも難解すぎる他国の大学
日本の基準は曖昧だから適当な解釈で実装は穴だらけになるんだよな
まじで総務省は抜け道を許さない厳密な基準を作らないとヤバい
>>73
詐欺の疑いで、いずれも経済産業省のキャリア官僚ですね
わかります。
コメントする