引きこもり 人権侵害は….
- NO.10152498 2022/01/27 08:31
ひきこもり当事者たちが作った「人権宣言」って何?「ひきこもっているというだけで、なぜ不当な仕打ちを受けなければならないのか」七つの条文、社会の価値観変える一歩に - 「ひきこもることは、命と尊厳を守る権利の行使である」。そんな書き出しで始まる、一風変わった文章が登場した。タイトルは〈ひきこもり人権宣言〉。作成したのは、かつてひきこもりや不登校を経験したり、さまざまな形で当事者とかかわったりしている人たちだ。なぜ今、人権宣言なのか。その複雑な胸の内を聞いた。(共同通信=永澤陽生)
▽無理やり施設に連れて行く「引き出し屋」
「『突拍子もない。何を言ってんの?』という受け止めが多いと思いますが…」。年の瀬が近づいた昨年12月23日、東京・霞が関の厚生労働省。記者会見した3人の男性が、用意した資料を読み上げた。
第1条 ひきこもる権利(自由権)、第2条 平等権、第3条 幸福追求権、第4条 ひきこもる人の生存権、第5条 支援・治療を選ぶ権利、第6条 暴力を拒否する権利、第7条 頼る権利―。人権宣言は全部で七つの条文と、3万5千字におよぶ解説で構成されている。
例えば第3条の幸福追求権はこうだ。
〈ひきこもり当事者は、自分らしく生きるために、自己決定権を行使でき、他者から目標を強制されない〉
宣言作成の中心となった木村ナオヒロさん(37)は自宅で浪人中にうつ状態になり、10年近くひきこもった。独学で司法試験を目指したが、勉強が思うように手に付かない。
ひきこもり当事者たちが作った「人権宣言」って何? 七つの条文、社会の価値観変える一歩に(47NEWS) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース ひきこもり当事者たちが作った「人権宣言」って何? 七つの条文、社会の価値観変える一歩に(47NEWS) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
#7 [匿名さん] :2022/01/27 08:40
>>0
暇だね
#16 [匿名さん] :2022/01/27 08:48
>>0
ひきこもる人単体でなく周囲ごとかかわると
生きていくためにやらなくてはいけない最低限のことがひきこもること、犯罪やよからぬことに手を染めたりアングラな経済活動をしなくても生きるために必要なことがひきこもること、などなどがわかりやすいことが大半
ひきこもりでも仕事を引きこもってやる人もいるし、所得がなくても消費税を払っている(そもそもそんなさまざまを見越しての消費税)
少なくともわたしは、できることをすればよいとは言えてもダメだとかこれをしてからとかは到底言えない
外で働く人に感染対策のために引きこもれとか、あやしい人にあやしくない人になるか引きこもれと言えないように
#49 [匿名さん] :2022/01/27 09:00
>>0
本当の話?お金あって自分で食べれるなら何やっても自由なのにこの人は何を思ってこんな事したのか
#3 [匿名さん] :2022/01/27 08:36
国民の義務を果たしてから言ってね
#38 [匿名さん] :2022/01/27 08:55
>>3
じゃおまえ生ポにも文句言うなよ
#9 [匿名さん] :2022/01/27 08:43
国民の義務ってなんだ? まさか勤労とか言うのかな? 勉強しなさい憲法を。
#11 [匿名さん] :2022/01/27 08:45
>>9
教育、勤労、納税
#14 [匿名さん] :2022/01/27 08:48
>>11 そうだ!そうだ! 正論だ!
#26 [匿名さん] :2022/01/27 08:51
いつもは家で遊びには行けるけどこれって引き篭もりなのかな?分からない
#33 [匿名さん] :2022/01/27 08:54
>>26
仕事してるんならただのインドア派
#36 [匿名さん] :2022/01/27 08:55
引きこもりに人権なんてねーよ
*
#41 [匿名さん] :2022/01/27 08:57
>>36
誰も人権あってないようなもの
特に会社員は
#44 [匿名さん] :2022/01/27 08:58
そもそも日本には人権なんてないよ
#48 [匿名さん] :2022/01/27 09:00
>>44に無いだけ
コメントする