NHK大改革 配信は「テレビがなくても受信料徴収」を主張し始める布石か
https://news.yahoo.co.jp/articles/06a1ab833e7eca9a7a80bf1fe82bc5da9cf0ac3d
民放とは収益構造の違うNHKだが、テレビ業界を取り巻く新潮流を無視できない状況になっているという。放送行政に詳しい経済ジャーナリストの町田徹氏が語る。
「見逃し配信やネットを活用した取り組みに腐心する民放に追随して、NHKもネットを使い、若者向けに地上波放送の同時配信や見逃し配信のサービス『NHKプラス』を始めています。
民放は広告の減収を補うための苦肉の策ですが、NHKは番組を観なくてもテレビがあれば受信料負担を義務づけるビジネスモデルなので、ほとんど減収になっていない。ただ、若年層のテレビ離れは見過ごせないため、受信料拡大を狙っての対応でしょう」
総務省は1月11日に、NHKが未契約者向けに番組をインターネット配信する社会実証事業の計画を認可した。
「4月から、受信契約を結んでいない人も実験的に『NHKプラス』を視聴できるようになります。サービスの拡大は、いずれ『パソコンやスマホ、カーナビからNHKの番組を観られるならテレビがなくても受信料を負担すべき』と主張し始める布石とみています」(町田氏)
これやると世界中から受信料徴収できるなw
>>4
出来ないよ
アプリ入れてませんで済むだろ
>>7
ブラウザで見れちゃうんだよなあ
iPhoneです
はい終わり
>>12
なにこれどういう意味?
>>31
池沼?
>>31
>>12みたいなバカが代表的なiPhoneユーザーという意味
受信機を「設置」した場合契約しなければならない
スマホは持つから設置しないです。受信機でもないです。これは通信機です
>>25
設置は置くことじゃなくて「使える状態にすること」って裁判で決まったよ
持ってるから設置じゃないは通用しない
ネットなら履歴わかるからNHK見てないと徴収できないだろ
>>32
視聴できる環境があれば見てなくても払ってとこだから
テレビありません
スマホはiphoneです
>>34
ネット配信だからiPhoneだろうと関係ないぞ
>>51
WiFi環境ないからそんなもん見ませんでもあかんのか?
ワンセグの有無じゃなくて
ネットで見れるからって事?
>>45
そうだよ
ワンセグってやつでテレビ見られるんだが、これもダメかな?
>>50
ダメ
判例も出てる
>>50
ガラケーの時代から、ワンセグ放送見れるよな?
これ訴えれば勝てないか?
PCやスマホ所持しただけで視聴方法も知らない受信料を払うなんて*げている
>>62
勝てるだろ
こういう負けるのはNHKは裁判しない
>>72
勝てないだろ。
NHKが裁判を起こさないということは一般人が裁判を起こして受信料を払わなくていいことを証明しなければならない。
年間24000も取るのに
過去の放送無料で見れないとかありえる?
>>63
それな
なんでnhk払わんの?貧乏人かよ
>>76
払ったことないわ
無駄
テレビでネットの動画流すなら俺のスマホ代はNHKが払え
このくらいの無理筋
>>91
これやってくれるなら確かに考えてもいいな
コメントする