2004年に立秋の2日以降にになってもまだ梅雨が明けない場合は梅雨明けを発表(特定)しないこと定めた。また8月31日の時点で梅雨明けしない場合は梅雨明けなしとなる(扱いは梅雨明け特定なしと同じ)。ちなみに、梅雨明け特定なしは何度があるが、梅雨明けなしは1993年の一度だけである。1993年の記録的長雨では、沖縄と北海道以外での梅雨 60キロバイト (8,197 語) - 2022年6月18日 (土) 23:02 |
1 どどん ★ :2022/06/28(火) 11:17:19.32
気象庁は28日午前、九州北部、中国、四国、近畿、北陸が梅雨明けしたとみられると発表しました。
いずれも6月に梅雨明けするのは統計史上初めてで、記録的に短い梅雨となりました。
また、27日に梅雨明けした関東甲信や東海、九州南部も含めて西日本や東日本の広い範囲で気温が上がっています。
体温を超える暑さとなる所もあるため、熱中症に厳重な警戒が必要です。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/298d8005c1f1569c45ab3833ab6f49793bbd5d01
いずれも6月に梅雨明けするのは統計史上初めてで、記録的に短い梅雨となりました。
また、27日に梅雨明けした関東甲信や東海、九州南部も含めて西日本や東日本の広い範囲で気温が上がっています。
体温を超える暑さとなる所もあるため、熱中症に厳重な警戒が必要です。
テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/298d8005c1f1569c45ab3833ab6f49793bbd5d01
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/28(火) 11:17:50.56
今年の夏は水不足だな
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/28(火) 11:19:11.21
>>3
水飲むのもクーラーも我慢の夏!
水飲むのもクーラーも我慢の夏!
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/28(火) 11:20:50.34
>>3
ゲリラ豪雨と台風は梅雨と関係ないので
水不足になるとは限らない
ゲリラ豪雨と台風は梅雨と関係ないので
水不足になるとは限らない
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/28(火) 11:26:36.76
>>3
そんな事はうどん茹でてから考えようよ
そんな事はうどん茹でてから考えようよ
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/28(火) 11:21:48.38
梅雨明け早いと涼しくなるのも早いし。
自然はうまくできてるよ
自然はうまくできてるよ
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/28(火) 11:24:43.04
>>26
夏の半ばにはラニーニャ終わるらしいし、早めに涼しくなるかもなあ
夏の半ばにはラニーニャ終わるらしいし、早めに涼しくなるかもなあ
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/28(火) 11:25:07.30
3ヶ月もこの暑さとかうんざりする
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/28(火) 11:26:08.34
>>40
いや4ヶ月くらいだろ
いや4ヶ月くらいだろ
コメントする