2021年01月




(出典 pbs.twimg.com)


♯近視
♯メガネ
♯レーシック

目のアルツハイマーともいわれる近視。
これが、レーシック手術をを受けなくても近視治療、抑制がメガネで。
視力回復ニュースが。

メガネは、大事。
コンタクトよりコスパもいいし活用中。
コンタクトはいいけれどもなかなか‥
と目のメンテナンスも続きます。

こんな時、クボタメガネの情報発見!
レーシックや、手術はなかなか勇気もいる。
クボタメガネの情報、状況みて検討予知あるか様子見です。

1 マヌルネコ(東京都) [IN] :2021/01/26(火) 08:15:48.16


日本の久保田製薬ホールディングスが開発したスマートグラスが話題になっている。
このスマートグラスは近視を誘発する屈折異常を矯正するため、デバイスのレンズの画像を着用者の網膜に照射するというもの。

臨床試験で1日1時間~1時間半ほどこのスマートグラスを着用した際に視力が向上するという効果が証明された。

このスマートグラスの最大のメリットはレーシックなどの手術をしなくても視力が回復するというものだ。

特に近視が多いアジア人に役立つと語っており、2021年の下半期にはアジア市場で販売を開始する予定だという。

現在の価格は未定だが、久保田社長は10万円の価格を想定しているという。

また同社はスマートグラスのほかに、同様の効果を持ったコンタクトレンズも開発中だ。

https://gogotsu.com/archives/62479

(出典 gogotsu.com)


(出典 gogotsu.com)


【〔朗報⁉︎〕視力が回復するかも〜🐱】の続きを読む


【緊張】知らない電話番号からの着信どうする?!



#電話着信
#かけ直しひつよ必要?

昨日知らない電話番号からの着信が・・

見慣れない050の番号は、迷惑電話(詐欺)多いみたい。
何度も着信があった時もかけなおさなくてもいい
知らない電話番号かけ直すリスクも高くなっている。

すべての知らない電話にはかけ直すことが鉄則に。
リスクがかからないように気を付けなくっちゃ。

【【緊張】知らない電話番号からの着信どうする?!】の続きを読む


【爆笑】ほっこり・・小学生の珍解答で~す💛



#小学生珍解答
#癒し

子供時代に真剣に説いたプリント、テスト。
この中で感動あり、笑いあり・・ツッコミどこ満載。

でもいやされるな~。

【【爆笑】ほっこり・・小学生の珍解答で~す💛】の続きを読む



(出典 miuramokuzai.com)


♯平家

平家のお家🏠羨ましいです。

平家は、贅沢と言われるくらい。
こだわりいっぱいなんでしょうね〜。
いいですよ〜。
階段は、年をとったら大変。ずっとすみ続けられる羨ましさはあります。

1 アルカリ性寝屋川市民 ★ :2021/01/25(月) 09:12:47.83

家は人生の中でも大きな買い物なので、購入の際にはかなり慎重に計画を立てて、間取りなどを考えるものです。戸建ての場合、平屋にするのか 2階建て、3階建てにするのかなども悩むことでしょう。それなのに、もし家族の住みやすさを重視して建てた‟マイホーム”を他の人からけなされてしまったら……。ママスタコミュニティにこんな投稿がありました。家のことでイライラしているようです。

『2階建ての建売住宅に住むママ友に「2階部分の予算が足りなかった?」と言われた! 我が家は注文住宅の平屋なのに悔しい!』

ママ友から住んでいる家をけなされて、ムッとしてしまったという投稿者さん。「お金がなかったから平屋なの?」と、人の家のお金事情にまで口を出してくるのはちょっと失礼ですよね。
でもそんな投稿者さんもホッとできるかもしれません。他のママたちは、2階建てよりも平屋に憧れを感じているようですよ。

平屋の方が贅沢だよ!?
『今どき平屋なんて、すごく贅沢じゃん。広い土地がなきゃ家族で住む平屋は建てられないんだし』

『平屋は贅沢品だよ。広い敷地が必要だし、中年過ぎたら(妊婦や小さい子持ちも)断然平屋がいい』

『うちは土地が狭いから、3階建で階段だらけで大変。足腰が丈夫な若いうちしか住めない家だと思う。平屋、心底羨ましいです』

平屋の家は贅沢! そんな憧れにも似た意見が寄せられています。一般的には暮らしに不自由がないだけの延べ床面積を確保できるから平屋にしたのだろう、ということは敷地面積が広いに違いないというイメージがあるのかもしれませんね。実は筆者の家も平屋なのですが、住んでいる自分たちからすると、それほど贅沢だとは思わないのが正直なところです。でも過去には「平屋はいいよね」と言われることが何度かあったので、平屋に住んでいる投稿者さんも気づいていないよさがありそうですね。

平屋のメリットとは
階段がないから、移動が楽
『平屋の方がいいよ。2階があると階段が面倒くさいし、滑って落ちた人もいるみたいだから』

平屋のメリットの1つとして、階段がないので移動が楽だということが挙げられます。先ほど書いたように今の筆者の家は平屋です。でも両親の住む実家は2階建てです。若い頃は階段を使うのもあまり気にならなかったようですが、70歳を超えた今、毎日の上り下りが大変なのだそうです。足腰が弱ってからは、足元がおぼつかず、不安なのでしょう。小さい子どもも注意が必要かもしれません。実際、筆者自身も、子どもの頃、ちょっとバランスを崩しただけで実家の階段から落ちた経験があります。その点、階段がない平屋なら、落ちてケガをする心配はないですよね。

一方でデメリットも……。平屋だからこその注意点
災害のときに逃げにくくなることもある
同じく平屋に住んでいる筆者の知り合いは、「台風の大雨のときにとても怖い思いをした」と言っていました。平屋なので、逃げる場所がなかったのだそうです。「万が一1階が浸水しても、2階があれば、『上に行けば大丈夫』ともう少し安心感を持てたかもしれない」と……。もちろん台風など天災に見舞われると、指定の避難所に避難しなければならなくなる場合もあるでしょうが、「そういったときでも大切な物が水浸しになってしまう……という不安を少しでも解消するには2階建ての家の方がいいのかもしれない」そうです。そんな経験談もありました。

道路から家の中心部が見えやすい
これは筆者の経験からも言えることですが、家が道路沿いにあると、外から家全体、とくに家族が長時間過ごすリビングや、見られたくない寝室までも丸見えになってしまっている印象があります。ときに通行人と目が合ってしまうなんてことも! これはとても気恥ずかしいのです。プライバシーを守りやすいという面では、2階建てや3階建ての家のほうが平屋に勝るのかもしれません。平屋に住む場合、部屋の位置や過ごし方によっては日中でもカーテンを閉めておくなど、工夫が求められるでしょう。

広い土地が必要
伸びやかに過ごせる平屋の家を建てようと思うと、ある程度の土地の広さが必要になります。土地の価格は地域によって大きく異なるでしょうが、特に地価が高い地域で平屋を建てようと思うと、そう簡単な話ではないかもしれません。

それにしてもなぜ、そのママ友は、平屋に住む投稿者さんに対して、お金がないの?」というニュアンスの嫌味をいうのでしょう?

mamasta 2021/01/24
https://select.mamastar.jp/473255


【【話題】階建ての家に住むママ友と平屋に住む私。そのママ友から「お金がないから平屋なの?」と言われてしまいイライラ……! [アルカリ性寝屋川市民★]】の続きを読む


【老化予防】すりおろし大根で血管の老化予防


大根おろし(だいこんおろし)は、大根の根部をおろし器を用いてすりおろした食品。 和食の付け合せや薬味として使われることが多い。大根おろしをパック詰めした商品(冷凍)もある。独特の辛みが魚料理等の臭みを中和する効果がある。 また大根おろしは消化を助けるはたらきをすることもあり、天ぷらをはじめ油物や肉料
7キロバイト (1,047 語) - 2021年1月4日 (月) 03:18



#大根
#すりおろし
#血管老化予防

大根今の時期の大根は雪の中に育って美味しい~☆
動脈硬化は年をとると血管が硬くなって働き盛りの40~50代の若い世代でも注意が必要。

ワサビや大根おろしなど辛味成分の一種「イソチオシアネート」
に動脈硬化予防や、がんの予防効果、殺菌作用効果、ダイエット、アンチエイジング・・その他にも様々な効果が期待できることが分かった。

健康維持には食事も大事だが、運動も大事。
運動不足も気になるこの頃ですが・・
大好きな大根。今の時期美味しい大根おろし
積極的に取り入れて健康維持に役立てれたらいいな~。

【【老化予防】すりおろし大根で血管の老化予防】の続きを読む

このページのトップヘ