月額7800円で駅そば・パン食べ放題 小田急電鉄が飲食・生花のサブスクを発表(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 月額7800円で駅そば・パン食べ放題 小田急電鉄が飲食・生花のサブスクを発表(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
小田原急行鉄道が設立。1941年(昭和16年)に親会社の鬼怒川水力電気がこれを合併して小田急電鉄となった。第二次世界大戦中の1942年(昭和17年)5月1日に東京急行電鉄に統合されたが、戦後の1948年(昭和23年)、東京急行電鉄の再編成により、東京急行電鉄(現在の東急電鉄)、京浜急行電鉄(京急 130キロバイト (17,198 語) - 2021年3月8日 (月) 13:29 |
♯食べ放題
小田急の新サービスが話題です。そばやパンなどが月額制で食べ放題になります。
勢いよくそばをすする通勤客。一見、普通のそば店ですが、見かけないある物が…。実はこれ、とってもお得なサービスだというのです。
小田急電鉄経営戦略部・村上充さん:「EMotパスポートは小田急沿線のターミナル駅を中心に選定した指定の店舗においてお得に利用できる定額制のサービス」
月額7800円から飲食店などで利用できるサ*クサービスです。
例えば朝に170円のおにぎり2個、夜に530円の「かき揚げ天そば」を購入します。一日で870円、週5日で4350円、1カ月で2万6100円ですが、「EMotパスポート」を利用すれば、なんと1万8300円お得になります。
使い方は簡単で、アプリを立ち上げてQRコードを読み込むだけで商品を購入できます。しかも一日1回のみの利用だけではなく、3時間間隔で何度でも利用できるのが特徴です。
そばにおにぎり、パンにカフェなど利用できるその数44店舗。なかにはこんなお店も…。
フラワーショップ「ルコネル新宿ミロード店」では1カ月に5回まで3本の切り花を選ぶことができます。
2週間前に発売を開始し、利用件数は右肩上がりで増え続け、22日は一日600件を超えました。売れ行きは好調ですが…。
小田急電鉄経営戦略部・村上充さん:「正直、申し上げると採算は非常に厳しい」
ただ、目的は利益ではなく、駅の利用者を増やす事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/395b8a088a4ab84ef86de6c0528376165c306897