2022年04月


堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年(昭和47年)10月29日 - )は、日本の実業家・著作家(書籍・動画)・投資家・タレント。 血液型はA型。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際には、たかぽんを自称している。sns media&consulting株式会社ファウン
85キロバイト (12,423 語) - 2022年4月23日 (土) 15:32


 堀江貴文「やりたいことがない人」3つのパターン | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース


堀江貴文「大学に行く意味ない。行くだけ損。面白いことやってる大人と会う方が成長できる。進学するくらいなら起業した方が良い」

1 Anonymous ★ :2022/04/30(土) 20:17:33.75

https://yutura.net/news/archives/74941
4月28日、ホリエモンこと「堀江貴文」(登録者数134万人)が「『大学に行く意味ない』発言へのクソリプが多いので解説します」を公開。自身の「大学に行く意味ない」発言が物議を醸していることについて、持論を展開しました。

「なんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」発言

今月23日、堀江はツイッターを通じて「そもそも賢い奴は今どき大学なんか行かないと思う。金が勿体無い」「なんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」と投稿。これに「堀江さんはどうして大学進学したんですか?」「ホリエモンの教育観てようわからんわ」といった返信が寄せられ、物議を醸すことになりました。

これを受け、堀江は今月28日にYouTubeチャンネルを更新し、投稿の真意について説明しました。

勉強の仕方がわからん奴は大学入る意味ないし、仕方がわかる奴は大学入らなくても勉強できるのになんで高い金払って大学なんか行くんだろう?
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) April 23, 2022

大学行く意味は無いと断言

堀江は、「僕が(大学)行ったのは今から30年以上前」「SNSもないしスマホもないっていうような時代なので」と前置きすると、現在は「ほとんどネットで完結するような時代」であり、インターネットでいくらでも本や論文を読んで学べる時代だと話しました。

さらに堀江は「面白いことやってる大人たちと会った方が全然成長できるし、何より楽しいと思います」と話し、

今の時代ね、別にその集団生活なんかできなくても仕事はいくらでもあるし、生きていけるので。
わざわざそんな集団生活の所に飛び込んでですね、自分の心を病んでいく必要なんかないんじゃないかな

と、無理に人間関係を築く必要はないと主張します。

世間で“大卒”の方が高給とされていることに関しては「大卒っていうだけで、それに価値があるなんて」「企業側もバカじゃないんだからそんなことは思ってませんよ」と否定。“大卒資格”というプレミアを得るために多くの人が大学進学をしているといい、私立大学の“カモ”になってしまっていると指摘しました。

堀江は「投資した金以上に回収できなかったらその投資意味ないじゃん」「行くだけ損だよ」といい、大学に進学するくらいなら起業した方が良いと持論を展開すると、「真面目に大学行く意味はないというふうに断言しておきます」と念押しし、動画を締めくくりました。

この動画には「至極納得してしまう。何となく主体的で明確な目的を持たず目指す人が多いのが現状だと思う」「集団生活を無理にする必要はないーの発言が素晴らしいと思いました」「大人と絡んだ方が断然楽しい!納得!ほんとそう」など、堀江に共感する声が集まっています。

「大学に行く意味ない」発言へのクソリプが多いので解説します


(出典 Youtube)


【堀江貴文さん「大学に行く意味ない。行くだけ損」 大学はいった方がいい? どっち???】の続きを読む


くら寿司 恫喝報道に怒りの声

2ページ目)〈死ぬことばかり考えて仕事してる〉「くら寿司」店長が自殺直前に仕事の苦しみをツイートしていた | 文春オンライン


くら寿司株式会社(くらずし、英: Kura Sushi, Inc.)は、大阪府堺市中区に本社を置く回転寿司チェーン。東証プライム上場(証券コード2695) 回転寿司チェーンストアの「無添くら寿司」を展開し、47都道府県全てに店舗を持つ。「無添くら寿司」の他、近畿圏に和食レストラン「無添蔵」や「くら天然魚市場」を展開。
29キロバイト (3,735 語) - 2022年4月28日 (木) 04:23


くら寿司恫喝報道に怒りの声


『くら寿司』焼身自殺した店長の遺族を“恫喝”!? 批判殺到「2度と行かない」の声

『くら寿司』社員、焼身自殺した店長の遺族を恫喝か 「2度と行かない」と怒りの声



客離れが止まらぬくら寿司 ハンバーガーとタッチパネルの失敗 - ライブドアニュース
記事まとめ

  • くら寿司の男性店長が焼身自殺した背景には、職場内のパワハラ疑惑があると文春が報道
  • 報道後、同社社員2人は遺族を「これ以上マスコミに喋るなら訴える」と恫喝したという
  • ネットでは「2度と行かない」「企業体質に問題を抱えてそう」と怒りの声があがった


『くら寿司』焼身自*した店長の遺族を“恫喝”!? 批判殺到「2度と行かない」の声

『くら寿司』焼身自殺した店長の遺族を“恫喝”!? 批判殺到「2度と行かない」の声

『くら寿司』焼身自殺した店長の遺族を“恫喝”!? 批判殺到「2度と行かない」の声の画像

(画像)bodnar.photo / shutterstock

山梨県甲府市にある『くら寿司』に勤務する30代の男性店長X氏が、店の駐車場で焼身自殺。4月20日配信の『週刊文春 電子版』が、背景に職場内のパワハラ疑惑があると報じ、以降も連続で追及している。


『週刊文春』最新号では、X氏の姉の告発記事を掲載。X氏の部屋に遺されていたパソコンを持ち帰ってツイッターを開くと自動ログインできたといい、非公開の鍵アカウントに、弟が仕事に苦しんでいる様子がつづられていたことを明かした。


【関連】秀岳館サッカー部監督の“恫喝音声”流出!暴行問題に新展開で『スッキリ』にも批判殺到 ほか

「さらに、文春が記事を出した途端、くら寿司の社員2人が両親に『息子さんの死はうちとは無関係だ』と釈明し、これ以上、マスコミにしゃべるなら訴えると恫喝したそうです」(ネットライター)


両親を“恫喝”した社員が手土産を渡す際に…

くら寿司は文春の取材に対し、こうした対応を否定しているが、ネットには批判が殺到している。


《くら寿司すげえな。完全に遺族を恫喝してるじゃん。マジでクソ企業。2度と利用することはない》


《くら寿司の社員ってアホしかいないのかな。店舗の駐車場で焼身自殺して、無関係なわけないだろ》


《事実関係はともかく、くら寿司のリプ見てると、労働環境に対するクレームが目につくね。企業体質に問題を抱えてそう》


《本社にクレームを言ったら、店舗のアルバイトから謝罪の電話があったのでとても驚きました。責任を末端に押しつける体質なんだろうね》


《社員2人は口封じのためにやって来たんだろう。恫喝したところでネット上には証拠が残ってるのにバカだよな》


現状、遺族側の一方的な訴えで、パワハラなども認定されていない。しかし、X氏の鍵アカには過酷な労働環境で、精神的にも肉体的にも追い詰められていく様子がつづられていたというから深刻だ。


「しかも、両親を〝恫喝〟に来た社員が、手土産を渡す際に『わざわざ買ってきたんですよ』と恩着せがましい言葉を発したと文春は報じています。このあたりのやりとりは、ネット民が激しく憎悪を募らせるパターンです。〝生娘シャブ漬け〟発言の吉野家から、完全に怒りの矛先がくら寿司に変わりつつある。早急に謝罪なり、会見なりを開かないと、不買運動などの強い〝拒否反応〟につながりかねません」(前出・ネットライター)


くら寿司の1~3月度の月次売上高は、2月こそ前年同月比で99.1%だったが、1月、3月はいずれも123.5%、106.3%と増加している。


他の寿司チェーン店が軒並み売り上げを落とす中、大健闘しているが、この問題をうやむやにすれば、手痛いしっぺ返しを食いそうだ。


北乃きい“近影”がモノ悲しいと評判…深夜ドラマの役作りかリバウンドか
元モー娘。福田明日香2度目のスピード離婚に「正直、結婚に向いてない」
『嵐』解散と大野智引退に現実味?二宮和也の活動にファンから「裏切り」の声も



〈明日を生きる気力がない〉〈皆さんさようなら〉

〈*ぬことばかり考えて仕事してる〉(3月30日)

〈仕事のことを考えると吐き気がして胸が痛くなるまでになった〉(3月31日)

中村さんのツイートには、苦しみが綴られていた
〈仕事のことを考えると吐き気が〉とのツイートも

 そして、4月1日未明。中村さんは〈明日を生きる気力がない〉などと投稿した後、こうツイートした。

〈皆さんさようなら〉

〈さようなら〉のツイートを最後に…

 ツイートはここで途絶えている。その数時間後、「無添くら寿司」の駐車場で、中村さんの車から火の手が上がった――。
くら寿司本社に、中村さんが〈*ぬことばかり考えて仕事してる〉とツイートしていた事実を伝えた上で、再度、*の理由についての見解を尋ねたところ、
〈前回ご回答させていただいた内容のとおりです〉と回答し、前回の〈個人的な事情によるものであることが推定されております〉との見解を変えなかった。

くら寿司の駐車場には焼けた中村さんの車が

 中村さんの姉が涙ながらに語る。

「両親は『良介のことをもっと気にかけてあげていたら』と憔悴しています」

 だが、遺族の苦しみはこれで終わらなかった。姉はこう語る。

「くら寿司の社員にはもう電話をかけてきてほしくないし、顔も見たくない。二度と実家に来ないでほしいと思っています」

 一体、何があったのか。4月27日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および4月28日(木)発売の「週刊文春」では、生前の中村さんが書き残したツイートの詳しい内容、遺族を怒りで絶句させたというくら寿司社員の言葉、そして遺族“恫喝”の一部始終などを詳報している






選手13人が笑顔絶えず 只見ナイン感動を呼ぶ

福島県立只見高等学校(ふくしまけんりつ ただみこうとうがっこう)は、福島県南会津郡只見町に所在する県立高等学校。2008年に創立60周年を迎える。 福島県内では最西の奥会津地域に所在している高校である。福島・新潟両県の県境付近に所在する事から、各学年に数名新潟県魚沼市入広瀬地域から只見
5キロバイト (642 語) - 2022年3月22日 (火) 09:25


選手13人が笑顔絶えず 只見ナイン感動を呼ぶ
選手13人笑顔絶えず 只見ナイン感動呼ぶ:写真 : 読売新聞オンライン



選手13人笑顔絶えず 只見ナイン感動呼ぶ

初戦で敗れたものの、選手13人の只見にアルプススタンドから大きな拍手が送られた
初戦で敗れたものの、選手13人の只見にアルプススタンドから大きな拍手が送られた

 選抜高校野球大会で只見の1回戦を取材中、私の目から自然に涙がこぼれた。初回の守りでエース酒井悠来投手(3年)が得意のカーブで、相手の中軸を併殺打に仕留めたときのことだ。ナインが笑顔で跳びはね、ベンチに駆け戻る姿が無性にうれしかった。選手13人で迎えた甲子園の舞台――。厳しい戦いになると覚悟はしていたが、はつらつとしたプレーに感動をもらった。(綿井稜太)


福島から2013年以来、9年ぶりに2校が出場した今大会。

同校は過疎化が進む豪雪地域にありながら、昨秋の県大会で初の8強入りを果たしたことが評価され、21世紀枠で選ばれた。

出場決定後、福島市から片道3時間以上運転し、只見町を4回訪れた。
グラウンドには3メートル以上の雪が積もり、日が沈むと辺りは真っ暗になる。
「本当にここから甲子園出場が決まったのか」と驚かされた。

町民に話を聞くと、「まさか只見から甲子園に行くなんて」「人生で一番のお祭りだ」と一様に喜んでいた。

今大会、大阪桐蔭の強さが際だった。だが、私にはとりわけ、只見ナインの野球を心から楽しむ姿が印象に残った。

3月22日の大垣日大(岐阜)との試合は、選抜大会の記録が残る中で最も遅い午後6時26分に始まった。「原稿の締め切りに間に合うのか」。

そんな不安をすぐに忘れてしまうほどの球場の熱気だった。実戦で130キロ台の速球に対応したことがない選手たち。それでも必死で食らいついた。四回に山内友斗選手(3年)の右前適時打で1点をもぎとると、盛り上がりは最高潮に達した。

試合後、選手らはアルプススタンドの町民のもとに駆け寄るときも笑顔を絶やさなかった。

 「一瞬の夢のような舞台だった」。吉津塁主将(3年)の笑顔は充実感に満ちていた。母のなおみさん(47)をはじめ、保護者はスタンドで涙が止まらなかったという。

後日、只見町の読者から弾んだ声で、私の携帯電話に連絡があった。「こんなにいい試合をしてくれるなんて。こんな感動は只見に住んでいて初めて」

これまではどこか勝ち負けにこだわって取材をしていたかもしれない、と気づかされた。あの試合を思い出す度、いまも目頭が熱くなってしまう。松田香樹 (@koki08251972) / Twitter

あわせて読みたい
自宅療養向け健康観察機関
農産物輸出最多432トン/昨年度05年度以降で
無料抗原検査 福島駅前で実施 4月29日~5月8日
ヒノキの香りで日本酒を いわき 市産材ストロー、枡と販売






観光船通報、客の携帯使ったか…

知床観光船沈没事故(しれとこかんこうせんちんぼつじこ)は、2022年(令和4年)4月23日に遊覧「KAZU I(カズ ワン)」が北海道斜里郡斜里町の知床半島西海岸沖のオホーツク海域で消息を絶ち、船内浸水後に沈没した海難事故である。 4月26日現在、「知床観光船遭難事故」「北海道知床遊覧事故」などとも呼称されている。
44キロバイト (5,886 語) - 2022年4月30日 (土) 00:19



観光船の通報、客の携帯使ったか

 北海道・知床沖の観光船沈没事故で、船長が海上保安庁に通報した際、客の携帯電話を使ったとみられることが30日、関係者への取材で分かった。



【観光船通報 荒れ狂う船内客の携帯使ったか…】の続きを読む





トータス松本が27年ぶりに“殿様”変身! ちょんまげ姿で「ガッツだぜ!!」熱唱にファン歓喜

1 湛然 ★ :2022/04/30(土) 05:20:51.49

トータス松本が27年ぶりに“殿様”変身! ちょんまげ姿で「ガッツだぜ!!」熱唱にファン歓喜
[ 2022年4月29日 20:29 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/04/29/kiji/20220429s00041000651000c.html
「風のハミング」で27年ぶりの殿様姿を披露しトータス松本(右から2人目)、(左から)KAN、スターダスト☆レビューの根本要、馬場俊英Photo By 提供写真

(出典 www.sponichi.co.jp)



 ウルフルズのボーカル、トータス松本(55)が29日、大阪・靱公園センターコートで開かれたFM COCOLOの音楽イベント「風のハミング」にゲスト出演し、27年ぶりの“殿様衣装”姿を披露した。

 終盤、「ガッツだぜ!!」のイントロ演奏が始まるとトータスが殿様衣装にちょんまげ姿で登場し、観客は大喜びした。

 95年12月に発売された同曲のプロモーションビデオ(PV)で着用してそのインパクトが話題を呼び楽曲はヒット、ウルフルズもブレークを果たした。「これは、その時の衣装のレプリカですね」と紹介し、「PV以来ぶりにこの格好したんですよ!自分のライブでもこんなの着たことないんで」とアピール。デビュー30周年の節目に“原点回帰”で、「こういう機会を与えてもらってありがとうございます」と感謝した。

 ちなみに、当時着ていた着物は「志村けんさんのお下がりなんですよ」と話し、客席からはどよめきが。「衣装の裏に“志村”って書かれてて。『え、これって志村さんのバカ殿の衣装なんですか』って聞いたら、『もう2世代ぐらい前のお下がりだけどね』と言われた。これはすごいビデオになりそうやな、と思った」と、懐かしく振り返っていた。

(おわり)


【【ガッツ!!】トータス松本「ガッツだぜ!!」イントロ始まると... 27年ぶりに“殿様”変身! ちょんまげ姿で「ガッツだぜ!!」熱唱wwwwwww】の続きを読む

このページのトップヘ