2023年02月


黒崎 真音(くろさき まおん、1988年1月13日 - 2023年2月16日)は、日本の女性歌手。東京都出身。ALTIMA、ALICesのメンバー。所属芸能事務所はART ONE Entertainment。所属レコードレーベルはNBCユニバーサル。血液型はA型。公式ファンクラブは「クロサキ★ファミリア」。愛称は「ヲ嬢」。…
69キロバイト (2,895 語) - 2023年2月28日 (火) 13:00

1 Anonymous ★ :2023/02/28(火) 20:10:38.03ID:eTiIEGUF9
【速報】歌手・黒崎真音さん急死


黒崎真音さん急死 3月11日にライブの予定も…最後のブログで「まだ、やりたいことが残っている」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース


2023-02-28 20:03 ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2269646/full/

歌手の黒崎真音さんが16日、持病の悪化に伴い死去した。所属事務所が28日、公式サイトで発表した。

同事務所は「弊社所属、黒崎真音が2月16日に持病の悪化に伴い急逝いたしました」と報告。

「自身の映画の公開、夏以降のスケジュールや新曲の発表など、今後の事を話し合っていた中での突然の出来事でした」とし、
「あまりにも突然のことで社員、スタッフ一同深い悲しみに包まれております」と心境を明かした。

通夜・葬儀について
「静かに見送りたいとのご遺族の意向もあり近親者のみにて執り行われました」と説明。

「今まで黒崎真音を応援して下さったファンの皆様、関係者の皆様に心より感謝いたします」と記した。


【歌手 黒崎真音さん 突然の別れwwwwww】の続きを読む


宮沢 氷魚(みやざわ ひお、1994年4月24日 - )は、日本の俳優、ファッションモデル、タレント。本名、同じ。 東京都出身で、国際基督教大学卒業。レプロエンタテインメント所属。『MEN'S NON-NO』専属モデル。父はシンガーソングライターの元THE BOOMのボーカル・宮沢和史、母はタレントの光岡ディオン。身長184cm。…
24キロバイト (2,961 語) - 2023年2月22日 (水) 11:06






1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/02/28(火) 11:11:51.29ID:/

【芸能】黒島結菜 宮沢氷魚と熱愛発覚!
『ちむどん』終了後に本誌が見た“デート現場”


友達の家から2人で出て来ただけで真剣交際って…これだから芸能人てプライベートまで…もっと見る

【独自】黒島結菜 宮沢氷魚と真剣交際!『ちむどん』夫婦役からリアル恋人に

Copyright (C) 2023 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

2/28(火) 11:01配信 女性自身

2月28日に本誌が報じた黒島結菜(25)と宮沢氷魚(28)の熱愛。昨年9月に放送終了した連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK)で夫婦役を好演した2人だが、現実でも愛を育んでいたようだ。

本作のクランクアップ時、「大変な時期もありましたが、撮影現場に行きたくないと思う朝は一度も無くて、毎日ここに来て作品を作ることがとても楽しかったです」とコメントしていた黒島。Twitterでは「#ちむどんどん反省会」のハッシュタグで、ツッコミが相次ぐといった異例の事態にも見舞われた。

昨年9月9日に放送された『あさイチ』(NHK)では、ゲストで出演した黒島の様子を心配する声も上がっていた。そんな時、空気を変えたのが宮沢の登場だった。

「番組開始時、表情が固い黒島さんに視聴者から心配の声が上がっていました。ですが途中から宮沢さんが加わると、少しホッとしたような表情に。宮沢さんが自ら演じた和彦が恋人を振ったことを『本当に申し訳ない』と謝ると、黒島さんも大爆笑。4角関係が物議を醸した恋愛編は、黒島さんも『一番難しかった』と振り返っていました」(テレビ誌ライター)

本作が初共演ながらも、約1年間にわたる撮影期間中に距離を縮めたという2人。映像制作関係者は本誌の取材に、こう証言していた。

「特に撮影期間の後半は一緒にいる時間も長く、仲を深めていました。現場では、“結菜ちゃん”“氷魚くん”と呼び合っていて、カメラが止まっていてもよく一緒にいましたね。食べ物をつまみながら休憩していたり、お互いの写真を撮り合ったりもしていました。2人とも現場が楽しかったようです」

そんな2人は、プライベートでも共通点が多いようだ。

「2人ともお酒好きで、黒島さんはビアボール、宮沢さんはオリオンビールのイメージキャラクターに起用されました。黒島さんは日頃から濃いお酒を好んで飲んでいるそうで、宮沢さんも仕事終わりのビールが楽しみだとか。

散歩も共通の趣味のようです。建物を見ることが好きな宮沢さんは、オフの日には1~2時間も歩くことがあるそうです。犬を飼っている黒島さんも朝夕と1日に2回散歩に出ることで、リラックスできる時間を大切にしているといいます。宮沢さんも実家では犬を飼っており、Instagramでたびたび愛犬の成長を報告しています」(芸能関係者)

前出の映像制作関係者は「クランクアップのころはまだ交際していなかったと思う」と語っていたが、その2カ月後に本誌は2ショットを目撃していた。

昨年11月上旬の午後9時ごろ、黒島と宮沢が親しげに談笑しながら出てきたのは都内の一軒家。実は、ここは共通の知人である女優の杏(36)の家だった。昨年8月にフランスへ移住した杏だが一時帰国しており、この日は5歳になった杏の長男の誕生パーティが行われていた。

杏は2人とそぞれ確かな信頼関係を築いていた。

「2016年の映画『オケ老人!』で初共演した際、杏さんは当時女優経験が浅く緊張していた黒島さんを気遣い、積極的に話しかけて打ち解けるように。以来、プライベートでも会うようになり、黒島さんが杏さんの自宅でご飯をごちそうになることもしばしば。黒島さんは現在2匹の保護犬を飼っていますが、それも杏さんと当時結婚していた東出昌大からの影響だといいます。杏さんが黒島さんに朝ドラでの座長としての心得などを教えたこともあったそうです。

宮沢さんとは2019年のドラマ『偽装不倫』(日本テレビ系)での共演以来、交流が続いているそうです。宮沢さんにとって、杏さんは俳優だけでなく、二世芸能人としての先輩でもあります。杏さんはデビュー以来、ほとんど父である渡辺謙さんとは一定の距離をとって、父の力を頼らずに今のキャリアを築きました。そんな杏さんを宮沢さんはとても尊敬して、“姉”のように慕っているといいます。

杏さんは仲良くなった後輩を自宅によく招くことで知られていて、杏さんのお子さんたちも宮沢さんと黒島さんともに懐いているそうです。そこで、揃ってパーティーに招かれたそうです」(テレビ局関係者)

手振りを加えながら話す黒島に、真剣に耳を傾けていた宮沢。そのまま近くの駐車場に入って行くと、同じ車に乗り込んで去っていった。朝ドラで芽生えた愛情は、公私共に強い絆になることだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7fd5cf496917df03d15787dc544400498bf6fd

【人気俳優 宮沢氷魚さん熱愛 ネット民嘆きwwwwwww】の続きを読む


キラキラネームあるいはDQNネーム(ドキュンネーム)は、伝統的でない当て字、外国人名、創作物の登場人物名などを用いた奇抜な名前の総称。 1990年代半ば以降から増加し、命名は親の責任であるためにその者の親の自己満足・教養の無さが露呈する名付けと言われ、2000年代にはインターネットスラングとしてD…
30キロバイト (4,248 語) - 2023年2月18日 (土) 12:51



1 ぐれ ★ :2023/02/28(火) 08:36:24.17ID:2P3tmX4o9

【名前】キラキラネーム“終了”で注目集まる「ひらがなネーム」…でも意外な盲点も 

FullSizeRender
※2/27(月) 12:11配信
大手小町(OTEKOMACHI)

漢字本来の意味から外れ、「読めない」などの批判もある「キラキラネーム」に一定の制限を設ける戸籍法改正の方針が示されました。
子どもの名前を巡っては、読売新聞の掲示板「発言小町」で、ひらがなの名前について意見が交わされています。

行き過ぎたキラキラネームに待ったをかける動きとあいまって、読みやすい「ひらがなネーム」が脚光を集める一方、意外な盲点もあるようです。

キラキラネームとは、主にキャラクターの名前や外国語に、一般的な読み方とは異なる漢字を当てるため難読となる特徴があります。 
「愛(らぶ)」、「心(ぴゅあ)」、「海(まりん)」、「月(るな)」、「光宙(ぴかちゅう)」、「七音(どれみ)」などがよく例に挙げられます。 
俳優の黒木華(はる)さん、武井咲(えみ)さんも、名前以外では使わない読み方です。

戸籍法によると、名前は「常用平易な文字」で、漢字か平仮名、片仮名を使うとされ、使える漢字には2999字が指定されています。
2月2日に行われた法制審議会の部会で、読み仮名は「一般に認められている」ものに限るとの規定を設けるべきだとし、キラキラネームに制限が設けられる内容となりました。

そんな中、子どもの名付けに関し、発言小町には「産まれてくる女の子にひらがなの名前」と題する投稿があり、多くの反響が寄せられています。
投稿者の「べっさん」さんは、第1子を妊娠中。性別が女の子と分かり、名前を思案中だといいます。
「付けたい名前を考えたのはいいのですが、当てはまる漢字が法的に使用できず、かといって別の漢字を当てはめるのもしっくり来ません」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f0d947ae6a0209f3f64ddca91887e9b4a708f6

【憧れ キラキラネーム“終了”!? 意外な盲点も】の続きを読む


ソレダル―バフムート地域での衝突は伝えられるところでは11月上旬に激化し、ワグネル・グループがバフムートの封じ込めを行おうとこの地域のウクライナ軍の防衛線の突破を試みた。ウクライナ国防次官のハンナ・マリャルによると、ウクライナ人は、ソレダル・バフムト・ドネツク市の前線
45キロバイト (5,586 語) - 2023年2月18日 (土) 15:26

1 ガムテ ★ :2023/02/28(火) 03:33:42.76ID:Kc6FPDiT9
【ウクライナ侵略】バフムト最前線は「肉挽き器」と呼ばれ兵士の命は4時間しか持たない 現地で戦闘参加の元米海兵隊員の話

ロシアは死傷者を放置して次々兵士を…」ウクライナ侵攻1年目前“最前線”バフムトで攻防激化 市民へのミサイル攻撃も続く (FNNプライムオンライン) -  Yahoo!ニュース
Google翻訳

「絶え間ない砲撃」:ウクライナのバフムットにいる元米海兵隊員は、戦闘は「混沌としている」と言う元米海兵隊のトロイ・オッフェンベッカーは、「ノンストップ」の砲撃があったと述べた。

ABC ニュース ガイ・デイヴィスとパトリック・リーベル2023 年 2 月 20 日午後 6 時 21 分

https://abcnews.go.com/International/nonstop-shelling-former-us-marine-fighting-bakhmut-fighting/story?id=97324824

キエフ --ドンバスでロシア軍に対してウクライナ軍と並んで戦っているアメリカ人によると、バフムト市での激しい戦闘の最前線での平均寿命は「4時間」である。

ミシガン州の元米海兵隊トロイ オッフェンベッカーは、ABC ニュースに、ロシアの本格的な侵攻以来、最も致命的な戦闘がいくつか見られた都市の状況は「混沌としており」、「肉挽き器」と呼ばれていると語った。

「現場はかなりひどかった」と彼はABCニュースに語った。
「死傷者多数。最前線での余命は四時間程度」

何ヶ月もの間、ロシア軍は街を包囲しようとしてきましたが、これまでのところ激しいウクライナの抵抗に直面しており、これまでのところ、クレムリンが侵略の記念日を前に象徴的な勝利を収めることを否定しています。

「[大砲は]ノンストップです」と、外国人戦闘機で構成された軍事部隊である国際軍団と戦うオッフェンベッカーはABCニュースに語った。

「[ロシア]は最近砲弾が不足しているかもしれませんが、ここ数週間はノンストップでした。昼夜を問わず」

ウクライナ当局者は、ロシアの待望の攻撃はすでに始まっていると信じているが、攻撃は人員、装備、兵站上の課題の多大な損失によって複雑になっている。

「砲撃の量、彼らが持ち込んだ鎧の量で、私はそれが始まったと思う」と彼は言った。 「冬はいつもほど寒くなかったので、ただ大変です。彼らは、地面で望んでいると確信しているほど多くの鎧を動*ことができません.」

この都市は、戦争が始まって以来、最も血なまぐさい戦闘の場所となっています。
オッフェンベッカーによると、先週の避難命令にもかかわらず、「かなりの数の」民間人の家族が、ロシア軍がまだ占領していない市内の地域に残っている。

「これらの家族の多くは貧しい」と彼は言った。「彼らには行き場がありません…たとえ行きたくても。ですから、現実には、まだ多くの民間人が行き詰っているのです。」

【兵士の命は4時間  「肉挽き器」呼ばれるバフムト最前線の現状wwwwww】の続きを読む



1 鉄チーズ烏 ★ :2023/02/27(月) 23:32:20.33ID:u+yIDBaO9
【テレビ】「日本人の半分はNHKを見ていない」という衝撃データは何を物語っているか 『NHK受信料の研究』著者が指摘する問題点

日本人の半分はNHKを見ていない」という衝撃データは何を物語っているか 『NHK受信料の研究』著者が指摘する問題点 | デイリー新潮


2023年02月27日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/02270605/?all=1

(出典 www.dailyshincho.com)


NHK受信料について疑問を呈してきた政党の信頼度が、このところ劇的に低下しているのを一番喜んでいるのはNHKかもしれない。

しかしながら、なぜテレビを持っているだけで支払う義務が生じるのか、といった疑問あるいは違和感を抱く人がいなくなったわけではない。

有馬哲夫・早稲田大学社会科学総合学術院教授は、新著『NHK受信料の研究』の序章で、ネット時代の現在、受信料を払うことにどういう意味があるのかという根本的な問題を問いかけている。

そして、それは結果として国家レベルで見た場合に、文化の発信力を弱めることにつながっている、と主張している。

その問題提起に耳を傾けてみよう(以下は『NHK受信料の研究』より再構成)。【前後編の前編】

 ***

■BBCの受信料は廃止の方向に

 2022年1月17日、BBCニュースの日本語版が「英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆」と報じた。その翌日、同ニュースサイトは「英政府、BBC受信料の2年間凍結を下院で発表」と続報を打った。

 いよいよBBCも追い詰められた感がある。

 これは日本のNHK(日本放送協会)の受信料制度に影響を与えるのだろうか。間違いなくそうなるだろう。NHKは、BBCと共通する部分が多い。だから放送の事情に詳しい人々は「イギリスで起こっていることはやがて日本でも起こる」と考え始めている。そのこと自体が大きな影響だ。

 2020年2月17日には、ボリス・ジョンソン首相(当時)が、現行の許可料(日本のNHK受信料にあたる)を廃止し、新たに従量制に移行させるという計画を発表した。現行制度では、放送を利用しようとしまいと、また、どれくらい長く利用しようと、一律年間 159ポンド(週割り、月割り可、日本円で約2万6000円)支払うと決められている。

 ジョンソン首相はこれを廃止して、放送を利用した人が、した分だけ払う、従量制に変えたいとしたのだ。実現すれば、広告で収入を得る民放とは違って、広告を流していないという理由だけで許可料のほとんどを得ているBBCの経営に大打撃を与える。

(略)

■日本人の半分はNHKを見ていない

 日本を見てみよう。第一の問題だが、NHKの放送がほとんど視聴されていない事実は、これまで私は雑誌やネットの記事でもたびたび指摘してきたが、ようやく広く認知されるようになった。NHK放送研究所の「テレビ・ラジオ視聴の現況 2019年11月全国個人視聴率調査から」によれば、NHK総合チャンネルを1週間に5分以上見ている日本人は54.7%だった。1日ではなく、1週間である。

 逆に言えば、残りのおよそ半数の日本人はNHKを週5分も見ていない。BSに関して言えば、二つのチャンネルの1日の平均視聴時間の合計が6分しかなかった。

 たしかに、テレビ視聴は、見る人々は長時間見て、見ない人々は全然見ないというように両極化している。それでも否定できないことは、全然見ない人々は、圧倒的に若者に多く、彼らは今後もテレビ視聴の習慣を身に付けることはないことだ。つまり、将来にわたってテレビ視聴時間は減少し続けるのだ。

 なのに、日本では、見ていようが、いまいが、受信できる機器を持っているだけでNHKと受信契約を結ぶことを義務付けられている。

 ドリーズ文化相が指摘した第二の点だが、日本の置かれている状況は、イギリスよりはるかに厳しいといえる。コロナ禍の巣ごもり需要でNetflixやAmazon Prime Videoなど有料動画配信大手が業績を伸ばしているのは私たちが日々実感していることだ。また、基本的に有料ではないYouTubeのシェアも、イギリスほど高くないにしても、とくに若者の間では伸び続けている。加えて、U-NEXT、Disney+のような後発の有料動画配信大手も徐々に浸透してきている。

 日本では、放送と動画配信を並べて比較したものは発表されていないが、それが出されれば、放送が有料動画配信大手を含む動画配信にシェアを奪われていること、とりわけNHKの惨状が明らかになるだろう。

(全文はソースでご確認下さい)

【「日本人の半分はNHKを見ていない」衝撃データは何を物語るのか...】の続きを読む

このページのトップヘ