2023年07月


なでしこ4大会連続16強決定!決勝T進出決めた 連勝後にスペインも5発連勝で1次L突破なでしこ 

と、一般社団法人日本女子サッカーリーグが主催する。 1部および2部リーグの愛称はなでしこリーグ。 日本女子サッカーリーグは1989年に創設された女子の全国リーグで、日本女子アマチュアサッカーのトップリーグに位置している。現在は2部制を導入しており、なでしこリーグ1部(12チーム)、なでしこリーグ2部(8チーム)によって構成されている…
113キロバイト (6,515 語) - 2023年7月1日 (土) 02:36










(出典 gambarsaeujj.blogspot.com)



【なでしこ 決勝トーナメント進出決定 新しい景色へ】の続きを読む


X

24日、ツイッターの公式アカウント名とアイコンの画像がともに「X」に変更。さらにツイッター運営会社の米X社を保有するイーロン・マスク氏が、従来の「ツイート」にあたる呼称に言及し、注目を集めている。


■「Xcomment?」など予想する声

ロゴも従来の青い鳥から変更するというマスク氏の意向が表明され、実際にサイト上のデザインが変わると「前のほうがいい」「ダサすぎる」といったシラけた声や、名前についても「変わろうが変わるまいがTwitter」「変えるだけ無駄」などと“ツイッター”呼びを貫くという声が続出していた。

さらに問題となったのは、従来のツイッターにおける「ツイート」「リツイート」「引用リツイート」「リプライ」など、各種機能にあたる呼称。「Xcomment?」「Xeet…?」と推理合戦のようになっていたが、一部のユーザーがこれについて質問を投げた。


関連記事:イーロン・マスク氏、「眠れないのはなぜか」と投稿 「ツイッターのせい」の声

■リツイートは「考え直す」

ツイッターはXに変わるとして、『ツイート』はいまからなんと呼べばいい?」との質問に、マスク氏は「x’s」と回答。

また別のユーザーから「では『リツイート』に変わる別の新しい名前はなに? ReX’d?」と聞かれると、明確な回答は持ち合わせていなかったようで「考え直す必要がある」と答えた。


■「エックセズ」がトレンド入り

このリプライが確認されるなり、「x’s」を日本語読みした「エックセズ」がトレンド入り。

「まず言いづらすぎるのだが…」「歯切れ悪っ」「どう考えてもツイートのほうがいい」「日本では定着しなさそう…」「男子中学生が連呼しそうな名前」「では初エックセズさせていただきます」「Xに引っ張られすぎじゃない?」「もうXにするのやめなよ」と否定的なコメントが多く寄せられていた。


■その他の呼称は…

ちなみに、その他の呼称についても、ネット上ではほとんど大喜利状態に。「TwitterJapanX Japan」「TwitterデータファイルXファイル」「ツイッタラー→X−MEN」などといった声があり、まだまだ盛り上がりを見せている。

・合わせて読みたい→今川焼き・大判焼き…名称論争に新たな刺客? 「ベイクドモチョチョ」が話題

(文/Sirabee 編集部・東水 壮太

ツイートに代わる呼称“エックセズ”に「歯切れ悪っ」「言いづらすぎ」の声 リツイートは…


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 netacheck.com)



<このニュースへのネットの反応>

【ツイートに代わる呼称“エックセズ”  日本の反応wwwwwww】の続きを読む


PayPayフリマに偽造切手が出品されている」とする投稿がSNSで拡散しています。運営元のヤフーに対応を聞きました。


郵便局の偽造切手への注意喚起



【画像】禁止なのに出品されている切手


当該の投稿は7月24日夜に拡散。PayPayフリマで購入した切手を郵便局で鑑定してもらったところ、偽造と判明したという内容で、投稿者は警察にも連絡したとしています。出品者は94円、100円140円、290円の切手を販売していたといいます。


郵便局では5月から、「インターネットオークションサイトや、フリーマーケットサイトにおいて、偽造切手が出品されていることが確認されました」として注意喚起していました。郵便局は84円普通切手、94円普通切手、100円普通切手、140円普通切手、290円普通切手の偽造切手が確認されたとしています。


 投稿には「素人目には全く分からない」といったコメントのほか、PayPayフリマでは切手を出品できないとの指摘も多数寄せられました。実際、同サービスの出品禁止物には「クオカード株主優待券、商品券、切手など金券類」が挙げられています。しかし、「切手」で検索すると未使用切手を額面より安価に販売する出品が複数出てきます。


ねとらぼ編集部が運営元のヤフーに問い合わせたところ、当該の投稿については把握しているとのこと。「偽造切手について、ユーザーからの報告や警察からの問い合わせは来ているか」については、「個別の回答は控えさせていただきます」との回答でした。


この件への対応について聞いたところ、「前提として、切手に限定されず偽造品の出品は禁止しており、このたびの購入者様につきましても、状況に応じて、お見舞いの適用等も含め適切に対応をいたします」と同社は回答(お見舞い:配送中に商品が壊れた、商品説明と異なる商品が届いたなど、一定の条件に合致した場合の対応)。


またPayPayフリマで禁止となっている切手の出品が複数見られることについて、禁止物の出品についてどのような対策を取っているかも聞きました。

ガイドラインに違反する商品についてはパトロールを行い、商品の削除や利用を制限するなどの措置を行っております。なお、切手に関しましては使用済みの切手や記念切手(希少性のある切手)など一部を除き、原則禁止としておりますが、今後も利用状況等に応じて適切に対応してまいります」(ヤフー










初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本 ラクマ【分冊版】
スタジオグリーン編集部
スタジオグリーン
2022-03-30




初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本 PayPayフリマ【分冊版】
スタジオグリーン編集部
スタジオグリーン
2022-03-30




(出典 news.nicovideo.jp)

いたことが確認された後に、事業者から出品者に支払われる。 フリマアプリは2013年に若い年齢層の女性にヒットし、2014年現在も利用者に占める女性の割合が男性の割合よりも高いサービスが多い。 メルカリ ラクマ ショッピーズ PayPayフリマ minne(ハンドメイド専門) KANTE(ブランド品専門)…
4キロバイト (434 語) - 2023年4月21日 (金) 02:01



(出典 soratabikei.info)



<このニュースへのネットの反応>

【切手の偽造品問題 PayPayフリマで拡散中!ヤフーの対応は??】の続きを読む


エムバペは来日していないのに、エムバペおるやん! 出てきたのは弟のイーサン・エムバペだった


「めっちゃ似てるな!」エムバペの“16歳”弟にファン大注目!「イケメンだなー」「かわいい」 - サッカーダイジェストWeb
「めっちゃ似てるな!」エムバペの“16歳”弟にファン大注目!「イケメンだなー」「かわいい」  サッカーダイジェストWeb
(出典:サッカーダイジェストWeb)


エムバペは来日していないのに、エムバペおるやん! 出てきたのは弟のイーサン・エムバペだった
…<親善試合:パリ・サンジェルマン-アルナスル>◇25日◇ヤンマー  ブラジル代表FWネイマール擁するパリ・サンジェルマンが、ポルトガル代表のスター、…

「めっちゃ似てるな!」エムバペの“16歳”弟にファン大注目!「イケメンだなー」「かわいい」
…一気に9人が交代 期待の俊英にファンも注目だ。  パリ・サンジェルマンはジャパンツアーでアル・ナスルと対戦。スコアレスで迎えた後半の途中に、一気に9…
(出典:SOCCER DIGEST Web)




“「1分間の黙とう…死亡したエムバペのために」大はしゃぎのアルゼンチン守護神、3点を奪われた怪物を嘲笑し物議!「8歳の子どもレベル」【W杯】”. サッカーダイジェストweb (2022年12月19日). 2023年1月24日閲覧。 ^ “「無礼だ」「許せない」パレードでムバ
54キロバイト (5,572 語) - 2023年6月22日 (木) 22:06



(出典 saisinsaikinwadainews.blog.jp)








【 PSG vs アルナスル 怪物エムバペ弟 16歳イーサン・エムバペ 出場で盛り上がりwwww】の続きを読む


【元記事をASCII.jpで読む】


偽Amazonから2ヵ月で19通「プライム会員費を払え」とメールが届く夏





Twitterの登録メールアドレスダークウェブで売買されてしまい


Amazonを騙るフィッシング詐欺のメール2023年5月以降、計19通届いています。どこに? 私のメールアドレスに。

Twitterから540万人分とも言われるアカウント情報が流出したのは2022年夏のこと。

案の定、登録に使った私のサブサブアドレスくらいにあたるメールアドレスの受信箱はスパムの溜まり場と化しました。

当初、スパムはもっぱら英文で内容はアダルトドラッグに関するものが大半でしたが、しばらくすると日本語スパムが混じるようになりました。よく観察すると、そのほぼすべてが実在の組織・団体を装ったフィッシング詐欺のメール

ちょうどその頃からフィッシング対策協議会に届くフィッシングメールの報告件数が増加の一途を辿っていたこともあり、なんとなく捨てずに放置したところ、それなりの数が溜まったので、今回からその一部をご紹介することでフィッシング詐欺対策の啓蒙の一助になればと思う次第です。ではどうぞ。


Amazonの基本仕様その1

フィッシング詐欺は最終的に金銭(に相当するもの)を送ってもらうか、クレジットカード情報など金銭にまつわる個人情報を盗むことが目的なので、Amazonを騙る場合はプライム会員周りの嘘を付くことが多いようです。このメールは偽Amazonが送る詐欺メールの基本仕様とも言える一通です。


「会員資格は失効し、特典をご利用できなくなります」の一文でユーザーを慌てさせ、偽のWebサイトに誘導する手口です。アカウント情報を入力させることでサービス自体を乗っ取ることができますね。また、「お支払いにご指定いただいたクレジットカードが使用できない場合は……」と記されていることから、クレジットカード情報を入力させて盗み取ることも目的だとわかります

正直、このページが本物をそのまま流用してリンク先のみ変更しているのか、それともイチから作り上げたものなのか不明ですが、“Amazonっぽい体裁”は保たれている印象です。文字化けがなければ信じてしまうかも。

フィッシング詐欺の対策として最も簡単な方法は、一読して驚くような内容のメールを受け取ったら、いったんそのメールは放置して、自ら検索した公式サイトで同様の内容が告知されていないかチェックすることです。メール内のURLやリンクを触ってはいけません。すべて偽のWebサイトにつながっていると考えてよいでしょう。


24時間制限でアカウント確認を強要するパターン

ライム会員費の次にメジャーなのがアカウント関係ですが、残念(?)なことにこの系統は内容がイマイチ

Amazonユーザーアカウントを更新できなかったという意味不明な話から始まり、「24時間以内にご確認がない場合……アカウントの利用制限をさせていただきます」という太文字で『ああ、典型的なフィッシング詐欺だな』と判断できてしまう稚拙なものです。

 最下段のクレジットに至っては「日本語ページの最下段あたりでよく見かける文字列を埋め込んでみました」的ないい加減さで、お前らこれでカネ稼いでるんだろ、まともに騙す気があるのかと問い質したくなります。仕事柄、雑な原稿は許せません。

 とは言え、この手の詐欺は着実に精度を上げています。数年前は英語圏のスパム機械翻訳したとしか思えない出来栄えでしたが、昨今はまがりなりにも意味の通る文章になっています。上記のメール日本人が十分理解できる内容ですよね。

 生成AIの発達によって、文章はいくらでも推敲できる環境が整ってしまいました。そのうち公式よりも違和感のないメールが届くかもしれません。用心だけは怠らないようにしましょう。

これでどうやって詐欺るのか?

一見、フィッシング詐欺とは思えない内容です。

受取スポットとは、任意の店舗を受取場所に指定することで自宅以外でも注文商品を受け取れるサービスのこと。新規に追加された受取スポットの情報を見せてどう詐欺につなげるのでしょうか?

もしかしてこの筆者、本物と偽物の区別が付いてないんじゃ……』と誤解されそうなので慌てて付け加えておきますが、このメールは差出人が「cn」ドメインで、かつ過去に送られてきた別のフィッシング詐欺と同一アドレスでした。



勝手に料金アップする詐欺


最後にプライム会員の別パターンを1つ。会員費を具体的に記す細かい仕事ぶりは評価できるのですが、問題はその価格。私はこのフィッシングメールを読んで『えっ、プライム会員費って値上がりしてたの!?』と慌ててAmazonを見に行ってしまいました。と言うのも、プライムは年間プランが4900円(税込)、そして月間プラン500円(税込)なのです。

 
ひるがえってフィッシングメールを見返すと、「Primeの会費(税込550円)をご請求することができませんでした」。


 その50円はなんだ。

最終的にクレジットカード情報を盗んで乗っ取るための仕掛けにわざわざ50円割り増しで書く理由が思い当たらなくて逆に怖い。

Amazonのニセモノを見破る簡単な方法

というわけで、一発目は偽Amazonからのフィッシングメールをご紹介しました。このほかにもたくさんの種類が出回っていますので、まずは油断せず落ち着いて確認しましょう。それでも真偽がわからないという人は、Amazon公式が提供しているサービスで見破る方法がありますので、ぜひ使ってみてください。

Amazonトップページ上段に「アカウントリスト」という表示があります。そこからアカウントサービスメッセージセンターと辿ることで、Amazonユーザーに送信したメール一覧を確認できるのです。ここに表示されていないメールフィッシング詐欺と判断して良いわけです。簡単ですね。

なおフィッシング詐欺のメールSMSが届いたら、フィッシング対策協議会に報告すると良いでしょう。私のように専用フォルダを作って愛でる必要はありません。




(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 anonelife.com)



<このニュースへのネットの反応>

【偽Amazon翻弄される夏  2ヵ月で19通の「プライム会員費を払え」メールに困惑】の続きを読む

このページのトップヘ