2023年09月


全米で23万部のベストセラー本を著したがん研究者ケリー・ターナーは、がんが劇的に寛解した1500以上の症例を分析。

世界中の数百人ものがんサバイバーたちにインタビューした結果、奇跡的な回復を遂げた患者たちには、ある共通点があることがわかった。そのうちの一つが、「周囲のサポートの受け入れ」だった――。

※本稿は、ケリー・ターナーがんが自然に治る10の習慣』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/FG Trade


■孤独は不健康と最も強く相関する

ごく簡単に言うと、十分な社会的サポートが得られないと、あなたの健康に害をおよぼす可能性があります。実際、孤独は公衆衛生上の危機になりつつあります。

最近の研究によると、アメリカ人の約半数が、少なくとも一度は孤独や孤立、疎外感を感じており、アメリカ人の10%がつねに、またはほとんどの時間、孤独を感じていると答えています。

孤独の影響は、1日15本の喫煙や肥満、アルコール依存と同じくらい寿命を縮めるということを理解するまでは、これが公衆衛生の危機とは思えないかもしれません。

孤独であることは、不健康な行動を引き起こし、私たちの健康を害する可能性があるのです。

ある研究によると、社会的に孤立している人は、毎週適度な運動をしたり、1日に5皿の野菜や果物を食べると答える確率が低いことがわかりました。

しかし、彼らはタバコを吸う傾向が強く、定期的タバコを吸う人たちの間では、孤独であると禁煙が成功する可能性が低くなりました。

別の最近の研究では、フィンランドポーランドスペインの1万人以上を調査して、孤独が不健康と最も強く相関する変数であることが示されています。

実際、孤独は、参加者の社会的ネットワークのほかのどの要素(友人の数など)よりも不健康に強く寄与していました。

研究者らは、孤独がもたらす影響として、注意力や認知力の低下、遺伝子発現やホルモンレベル、神経系や免疫系への悪影響などがあることを発見。

これらの悪影響は、研究期間中に参加者が重篤な病気と診断されたり死亡したりといった、健康への悪影響の一因となりました。

興味深いことに、研究者たちは、接触の頻度が健康増進と相関する唯一の社会的ネットワークの要素である一方、社会的ネットワークの大きさや質は孤独の度合いには影響しないことを発見しました。

したがって、200人の友人がいても、数人の質の高い友人関係しかなくても、実際に孤独感をやわらげる唯一の要因は、友人とより頻繁に会うことなのです。

   no title


■孤独と不健康を結びつけるメカニズム

イギリスでおこなわれた別の研究では、さまざまな地域における孤独の影響を調査しています。

研究者たちは、家族や隣人との接触が少なく、ほかに実際の支援や精神的なサポートを得られない人々の間で孤独感が最も高いことを明らかにしました。こうした孤独感ストレスや不安、うつなどの長期的な問題と関連していることがわかったのです。

この研究では、公園や地元の商店街での友好的な交流といった近所付き合いや、ただ顔を知っているだけの人ではなく、隣人と積極的に知り合いになることが、孤独から身を守るために重要であることを示唆しています。

研究者は、3つのメカニズムが孤独と不健康を結びつけている可能性があると結論づけました。

第一に、孤独そのものが身体へのストレス要因であること、第二に、孤独な人は生活の中でほかのストレス要因にうまく対応できないこと、第三に、孤独であることは、危機のときに助けてくれる友人がいるという恩恵を受けられないことを意味します。




■頼れると思っていた友人に失望

ここ数年、いわゆる害のある人間関係や、それが心身の健康におよぼす悪影響についての認識が高まっています。

たとえ自分の社会的サポートネットワークは強力だと思っていたとしても、深刻な診断ほど現状を揺るがし、人間関係の本質を明らかにするものはありません。



したがって、劇的寛解を果たした人たちは、診断後に新しい人と出会い、新しい人脈を迎え入れることが重要だと報告しています。

インタビューで彼らがよく言っていたように、「新しい友だちは、これまでの友だちとは違うかもしれない」ということです。

劇的寛解者の多くは、診断後に、それまで信じてきたことが崩れてしまったことに気づきます。

多くの人が治療について混乱します。

頼れると思っていた友人に失望した人もいれば、思いがけず支援してくれた見知らぬ人にうれしい驚きを覚えた人もいます。

どのような状況であっても、劇的寛解者たちは、恐怖や疑い、非難、罪悪感、そして死と向き合うとき、友人や家族、施術者からのサポートが自分を安定させるために非常に役立つことを知りました。

 no title




■化学療法を拒否したあとに離れていった人たち

劇的寛解者は、診断されたことによって、それまでの社会的支援のネットワークを含め、生活のあらゆる面を見直すことを余儀なくされたと報告しています。

ときには、厳しい現実を目の当たりにすることもありました。

劇的寛解者たちが、従来と異なる治療法を模索しはじめると、これまでの支援ネットワークメンバーの中には、こうした治療法を脅威に感じる人もいました。

これは、卵巣がんの5年間の劇的寛解者で、ラディカル・リミッションの認定ワークショップ講師でもあるアンドレア・セクストンに起こったことです。

2014年に深刻ながんの診断を受けたとき、アンドレアは長年住んでいたニュージャージー州から引っ越したばかりでした。

診断と孤立が重なり、とくにその土地に社会的サポートがなかったことを考えると、彼女は勧められた化学療法に耐えられないと直感的に感じました。

そこで彼女は、勧められた手術は受けるが化学療法は拒否し、代わりにドイツのマリヌス・アム・シュタイン・クリニックで代替治療を受けるという決断を下しました。

「友人たちはみんな、私がよく考え、よく調べた上で選択したことを、きっと理解してくれると確信していたのです。私はとてもナイーブでした。無条件に応援してくれる友人もいたけれど、私が健康に対して無謀なことをしていると思う友人もいました。

私は、彼らががんを恐れていることに気づいたんです。彼らが私の選択した治療を支持できるのは、彼らが納得できる治療法の場合だけでした。

そこで、私は自分の周りに想像上の円を描き、その円の中に入る人と入らない人を決めました。私は、その円の外側にいる人たちを見分けるのがとても上手になりました。彼らは、私ががんの経験について何か話しても、いつも話題を変えたり、私の目を見ようとしなかったり、黙り込んだりする人たちでした。

でも、それでもいいんです。円の中にいる人たちだけで十分なんです」


劇的寛解者が報告するもう一つの興味深い事実は、治療の決断を自信を持って受け入れるほど、友人や家族もその決断を喜んで受け入れることです。

治療の決断を発表したあと、円の中の友人を失ったとしても、その代わりに、より強くて協力的な新しい友人グループができることはよくあります。

 



■社会的サポートとがん発症リスクとの関係

研究者たちは、たとえ予後が悲観的であっても、より高いレベルの社会的サポートが不安を軽減することを発見しています。

進行がんの患者を対象としたある研究では、より高いレベルの社会的サポートを受けている人ほど、生活の質が大幅に高いことが示されました。

また、この研究では、自分の健康状態について楽観的でないがん患者であっても、社会的サポートレベルが高ければ不安のレベルが低くなることがわかりました。


同様に、ドイツでおこなわれた最近の研究では、乳がんを手術する前に化学療法で腫瘍を小さくするように言われた女性の心理的ストレスの影響を測定。

研究者たちは、これらの女性は診断のショックのみならず、悪性腫瘍がすぐにではなく、数週間の化学療法のあとに切除されるという事実にも対処しなければならなかったため、とくにストレスの多い状況にあったのではないかという仮説を立てました。

研究者たちは、このような状況は異常にストレスがかかり、さらなる精神的な強さが必要になるだろうと感じました。

当然のことながら、研究者らは、自分の状況に対する心理社会的な適応が不十分な患者は、社会的な対処法も不十分であることに気づきました。彼らの対処行動の特徴は、あきらめと、社会的サポートを求めようとしないことです。

このような行動は、3~5年の追跡期間中に、がんの再発リスクだけでなく、別の種類のがんを発症するリスクを大幅に増加させることも明らかになりました。

しかし、いいニュースもあります。これらの研究者は、社会的サポートを求めるなど、対処法を強化・改善する方法を見つけた患者は、対処法を改善する努力をしなかった患者に比べて、がん治療に非常にうまく対処できることも発見しました。




■100万分の9の仲間を見つけられる

ソーシャルメディアテクノロジーは、同じ志を持つ世界中の人々とつながるために、数多くの新しい方法をもたらしています。2018年時点で、世界人口の51%にあたる約38億人がインターネットを利用しています。

つまり、たまたま近所や地域のコミュニティに住んでいる人と交流するだけでなく、同じ興味や診断、情熱を持つ人を世界中で見つけることができるのです。

アプリビデオ会議、バーチャルな交流会を利用することで、私たちは昼夜を問わず何百万人もの人々にアクセスできるようになりました。

さらに、この技術によって、小学校や高校時代の友人など、音信不通だった人たちと再びつながることもできます。

劇的寛解を果たした人々はテクノロジーを利用して、特定の種類のがんのオンライン支援グループに参加したり、オンラインでがんの相談役を見つけたりすることで、より強力な社会的支援のネットワークを構築しています。

たとえば、劇的寛解者のボブ・グラナタは、100万人に9人しか発症しない珍しい虫垂がんを患っていました。その希少性ゆえに、医師たちは同じ診断を受けた元患者と彼を結びつけることができませんでしたが、代わりにボブはインターネットで希少がんのサバイバーを探しました。

ほかの劇的寛解者たちも、インターネットを使って地域の支援団体や楽しいグループ活動を見つけています。さらに、テクノロジーのおかげで劇的寛解者たちは、1日中いつでも人々とつながることができるようになりました。これは治療による不眠症に苦しむ人にとって朗報です。


■社会的サポートが強いほど炎症レベルが低い

乳がんサバイバーは、健康な人よりも早く危機を察知しますが、これは当然のことです。がんサバイバーは、がんの診断や治療によるトラウマを経験しており、つねにがんの再発を心配しているだろうから、一般の人よりも神経質になっているのです。

炎症と慢性的な闘争・逃走モードストレスは、がん細胞が増殖する条件をつくり出し、これらの状態は、乳がんサバイバーにおけるがんの再発と死亡のリスク上昇と関連しています。

カリフォルニア大学の研究機関を横断しておこなわれた最近の研究では、研究者たちは、がんにかかったことがない健常者と比較して、乳がんサバイバーの社会的サポート、炎症マーカー、扁桃体の反応(闘争・逃走反応の指標)の関係を評価しようと試みました。

研究者らは、血液サンプル中の炎症マーカーと、被験者に脅威を感じる画像を見せたあとに扁桃体の活動を評価する磁気共鳴機能画像法(fMRI)スキャンの画像に注目。これらの検査後に、被験者は社会的サポートレベル自己申告しました。

その結果、乳がんサバイバー群では、脅威を認識したあとに炎症レベルと扁桃体の活動が急激に上昇したのに対し、健常者群では上昇しませんでした。

しかし、社会的サポートレベルが高い乳がんサバイバーは、炎症レベルや扁桃体の反応レベルが低いことが判明。この研究は、がん患者の脳内では闘争・逃走反応を引き起こしやすいため、一般の人々よりも社会的サポートを必要としていることを改めて示しています。

より広い意味では、社会的サポートレベルが、そもそも病気になるかどうか、あるいはその病気がどの程度重症化するかを決めるのかもしれません。


最近の研究では、社会的サポートと炎症に関する40以上の研究、合計7万3000人以上の被験者を調査し、社会的サポートが強いほど炎症のレベルが低いことが有意に関連していることを発見しました。

研究者たちは「炎症は、社会的サポートや社会的統合を病気の発症や経過に結びつける、少なくとも一つの重要な生物学的メカニズムである」と大胆に明言しています。


オハイオ州立大学の別の研究では、心血管疾患の罹患(りかん)率が高い黒人女性の社会的なつながりと炎症の関連性を調査。研究者たちは、結婚・同棲、教会への出席、ボランティア活動、親しい友人関係など、さまざまな社会的なつながりを持つ24~34歳の若い黒人女性約2000人を調べました。

女性たちの炎症を血液検査で測定し、体内の炎症のマーカーとして知られるhs-CRP(高感度C反応性タンパク質)の値が高いかどうかを判定。

研究者たちは、社会的統合の強さと、配偶者や母親といった特定の社会的つながりの質の高さが、炎症レベルの低下と大きく関連していることを発見し、とくにがん罹患率が上昇傾向にある若い黒人女性の健康にとって、社会的サポートの強化が重要であると結論付けています。

また、hs-CRPの値が高いことと心血管疾患の相関関係はよく知られていますが、最近の研究ではhs-CRPの高さががんリスクの上昇を示していることが明らかになっています。

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/FG Trade

■傷つきやすさと信頼性

偽ったり、フィルターをかけたり、リハーサルしたものや洗練されたもの、または最高の日だけを見せる……。

ソーシャルメディアで目にする、絵に描いたような完璧な生活に対する反発として、より本物で、傷つきやすく、そして正直であろうとする動きがあります。

これは人類にとっていいニュースであるだけでなく、ソーシャルメディアで共有できるいい日があまり多くないかもしれないがん患者にとっても朗報です。

世界的に有名な社会学者であるブレネー・ブラウン博士は、傷つきやすさや勇気、価値観、恥などの深い感情について数十年にわたって研究し、人々にインタビューしてきました。

ブラウン博士のTEDトーク「The Power of Vulnerability(傷つく心の力)」は4000万回以上視聴され、これらのトピックに関するニューヨークタイムズベストセラーを何冊も執筆。

私たちの生活における傷つきやすさと社会とのつながりの必要性について、世界的な会話をはじめたと評価されています。

ブラウン博士は言います。


「つながりは、私たちがここにいる理由です。それは私たちの人生に目的と意味を与えるものであり、『属すこと』は私たちのDNAに組み込まれています。私たちは生物学的、認知的、身体的、そして精神的に、愛し、愛され、帰属するようにできているのです。これらの欲求が満たされないと、私たちは本来の機能を発揮できません。私たちは壊れてしまいます。人々は、あなたが不完全で傷つきやすいにもかかわらずあなたを愛しているのではなく、あなたが不完全で傷つきやすいがゆえに、あなたを愛しているのです」


命を脅かすような診断を受けたあとほど、傷つきやすい時期はないでしょう。ブラウン博士の研究結果は、信頼できる支援ネットワークを構築することの重要性を強調する劇的寛解者からのフィードバックを反映しています。

傷つきやすさが社会的に受け入れられるようになったので、私たちはあなたが傷つきやすくて信頼のおける人たちに囲まれてほしいと願っています。

傷つきやすさをオープンにすることは、がんの支援グループでは大きな役割を果たしていて、そのメンバーありのままで正直であることが、ますます奨励されています。



※写真はイメージです - 写真=iStock.com/FG Trade



------
----




ケリー・ターナー(けりー・たーなー)
がん研究者
腫瘍内科学領域の研究者。ハーバード大学で学士号、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得。過去15 年にわたり10 カ国で研究をおこない、1500以上の劇的寛解の症例を分析してきた。著書『Radical Remission』はニューヨークタイムズ紙でベストセラーとなり、現在22 カ国語に翻訳されている。RadicalRemission.comRadical Remission Project の創設者であり、患者やその愛する人のために、コースワークショップ、治癒の物語の無料データベースを提供している。また、劇的寛解に関する科学的研究を促進することを使命とする非営利団体、ラディカル・リミッション財団の創設者でもある。

----------




(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 www.imairumo.com)



<このニュースへのネットの反応>

【いつかは訪れる孤独 世界的研究でわかった 「がんが劇的寛解した人」 共通習慣とその衝撃 】の続きを読む


健康にとって最も大切なことは、と言われたら?


食事?

運動?

健康に気をつけてトレーニングもしているのに、健康な体になれないのはナゼ?

もしかしたら免疫力が一番大事な肝かもしれません。


「免疫」は体の基本中の基本

私たちの体には生まれながらに健康維持するための機能が備わっています。

それが免疫!

免疫が機能しないと私たちは健康的に生きていけないのです。

免疫は体内に侵入してくるウィルスや細菌など、様々な外的から私たちを守る働きをしています。

このウィルスや細菌の侵入を許すことで、私たちは風邪をひき病気になります。

風邪は万病のもととは昔から言われてますが、これは風邪が万病を引き起こす恐ろしいもの!と言う意味だけでなく、風邪をひくほど免疫力が低下しているという事はもっと重い病気にもかかりやすいと言う意味です。

病気になった後も免疫力が低ければ回復に時間がかかります。

免疫力とは、体が本来持っている病気にならないための「予防する力」であり、体が病気になったときに健康取り戻す「回復する力」でもあるんです。

「免疫」って大事なんだな、と感じてきましたよね?



(出典 www.imini-immunity.jp)




免疫力はいつでも上げられる

そんな大切な免疫力ですが、残念ながらその力はずっと一定ではないのです。

歳を重ねるごとに少しずつですが免疫力は弱くなっていきます。

しかし、免疫力が優れているところは、免疫力を上げようと思ったら簡単にあげられる!と言う点にもあります。

高めようと思ったら何歳からでも高められるので、いつ始めたとしても決して遅いと言う事はないのです。

健康は健康な体無くしてあり得ず、健康な体は免疫力無くしてあり得ないのです。




なぜ優秀な働きマンほど風邪をひくのか?

私の周りでも「優秀な働きマン」ほど病気になる、ということに身にも覚えがあります。

風邪や病気になる前兆として、一般的にネガティブサインがありますよね。

これは言い方を変えると、体の正常な機能が低下しているということです。

実は私たちの不調は、「体が弱くなった時」に起こるのでなく、より正確に言うなら、体の機能が低下した時に起こるんです。

その際にちゃんと気づきさえすれば、本来病気になるようなことはないような症状でも、見逃してしまうと大ごとになってしまうのです。

そして実際多くの人がつい見逃してしまうのです。

最近は特に一生懸命仕事をするビジネスマンが突然病気になるケースが増えてきましたがそれはネガティブサインに気づく余裕が持てないからかもしれません。

元気な人が病気になる原因はネガティブサインを見逃すだけではありません。


それ以上に大きな問題なのが私たちの生活習慣が、どんどん体の機能を低下させる生活習慣になっているのです。



免疫をあげて病気知らずの体を!



〇〇しすぎる生活習慣はNG

現代人の健康を妨げている最大の要因は、〇〇しすぎるという偏った生活スタイルにあるのではないでしょうか。

何か1つのことに熱中する人は、それと逆のことをしなさすぎるのです。

働きすぎの人はもっと休まないといけないし、頑張りすぎな人は肩の力を抜かなくてはいけないのです。

これは健康法も同じ。

・〇〇を食べれば健康になる。
・〇〇のように対処すれば長生きができる。
・〇〇すれば元気になる。

おそらくこのような健康法を試したことある方はたくさんいらっしゃるかと思います。

かしこれらの多くは、対処法でしかありません。

中にはその対処法をやりすぎて、逆に健康被害を起こしてしまうことあります。

少し前の私たちには自然とできていたはずの事ですが今では多くの人がどちらか一方に偏ってしまい、その結果、体のバランスが崩れてしまっているのです。

それが本来であれば正常に働くはずの様々な機能を低下させ、風邪や病気そして不健康を招くのです。

やはり「最適なバランス=中庸」が肝心です。

単純なことですが、まずは一方的に偏っていると感じたら逆のことをしてバランスを取ることから始めてみるのも良いと思います。

それを意識することができれば忙しい人でもがんばりすぎる人でも、必ず今よりもずっと健康な体を手に入れることができるはずですよ。



[文:出張マッサージ ミラク 代表・齊藤麻由子]


「東京23区内(渋谷,新宿,目黒,品川,港区を中心に)で選ばれている出張マッサージ-MIRAKU(ミラク)-(http://miraku.tokyo/pc/」


※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。





(出典 news.nicovideo.jp)



<このニュースへのネットの反応>

【忘れがちな免疫力の大切さ  忙しい現代人にオススメ 日常生活でできる効果的 シンプルな3つの方法】の続きを読む


そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。

気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?

 
あまり知られていないかもしれませんが、実は9月29日は「かぜ備えの日」なんです。これは、全薬グループのかぜ薬ブランド『ジキニン』が、家族で“かぜ備え”を習慣にしてもらいたいという想いから、9月29日を“急【9】に【2】来【9】る”として制定したそうです。

 
この日を前に、暮らしにゆとりを生み出して豊かな生活を送ることを応援する企業協働プロジェクトゆとりうむプロジェクト』とジキニンが共に作った、「かぜ備えリスト」が公開されました。急に風邪をひいても慌てることがないよう、暮らしの中で習慣にしておきたいことのリストです。次の12項目、ぜひチェックしておきましょう。



■家族の「かぜ備えリスト

□かぜ薬や体温計、保険証を家族のわかる場所に常備している

□頻繁に使う日用品はできるだけまとめて収納し、見やすく整理している

冷蔵庫内の収納地図を家族みんなでシェアしている

□家族と一緒に買い出しして「いつもの」を把握している

□レンチンですぐ食べられるおにぎり等を冷凍ストックしている

□よく使う食材(肉・魚・野菜・果物)を冷凍貯金している

□簡単にメインおかずが完成する下味冷凍(肉・魚)を用意している

□簡単に味が決まる市販の調味料を常備している

□簡単に味噌汁が作れる顆粒みそを常備している

□栄養補給ゼリーなど、体調が悪くても口にしやすいものをストックしている

洗濯機や食洗機の使い方、洗剤のストック場所がわかる

□自動掃除機などの時産家電を使って家事の総量を減らしている

 このようなかぜ備えリストを踏まえて、例えば、こんな商品を備えておくとよいですね。

■ジキニン「ジキニンメディチャージ」

風邪のひき始めなどの発熱で、ダルいときや食欲がないけれど栄養補給はしっかりしたいときに優れた効果を発揮するゼリータイプの栄養剤です。ビタミンアミノ酸類、生薬エキスなどをバランスよく配合しているとか。スポーツドリンク風味なので、飲みやすいのがポイントなんだそうですよ。


■ニッスイ 「大きな大きな焼きおにぎり

“レンチン”すればすぐにでも食べられるおにぎりは、いざというきの助けになります。そこで、醤油の風味と香りが引き立つ冷凍食品の焼きおにぎりを備えておくのはいかがでしょうか。まろやかでコクのある醤油の風味豊かな、大きめサイズ焼きおにぎりですよ。


マルコメ「料亭の味 フリーズドライ 粒みそ」

顆粒味噌は、従来の粉末味噌とは異なる顆粒タイプの味噌。特徴は、常温保存が可能で吸湿しづらく、ダマにならないところ。お湯を注げばサッと溶けるのだとか。味噌汁はもちろん、さまざまな料理にも使えるので、ひとつ備えておくとよさそうです。



9月29日
の「かぜ備えの日」。この機会に、ぜひ風邪の備えを万全に整えておいてくださいね

アサジョ


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 chyokolog.com)



<このニュースへのネットの反応>

【家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?】の続きを読む


皆様は、20歳の頃から体重に大きな変化はありますか?


20歳のときから10キロ以上太った人の9割超が、生活習慣病のリスクが高い状態にあるということが、健康保険組合の連合会(健保連)のデータ分析からわかりました。


健保連は、健保組合に入る40~74歳の約340万人の2015年の特定健診データを分析。

問診で20歳の時の体重から10キロ以上増加していると答えた人は約109万人いました。

体重増加が大きいほど、糖尿病の発症リスクが高まります。

6キロで2.3倍以上、10キロ以上増なら3倍以上にまで高まります。

体重増加の原因は、ほとんどが皮下脂肪です。

脂肪といっても、皮膚の下にあってつまむことができる皮下脂肪と、お腹の内側にたまっている内臓脂肪があります。

つまり、体重が20歳の頃と比べて増加している場合は、皮下脂肪がついている可能性が高いということです。

お腹で増えていく脂肪を放し飼いにして、知らず知らずのうちに動脈硬化を加速させています。

動脈硬化とは、わかりやすくいえば血管の老化です。

血管も年齢と同じように傷つき、弱り、しなやかさも低下します。

しかし目に見えないため、ほとんどの人が血管の老化に気付かず放置してしまいます。

その結果、血液の通り道が狭くなったり血栓ができて、つまってしまいある日突然、心筋梗塞や脳卒中といった重大な病気を引き起こしてしまいます。


そのため自分の適性体重を把握し、運動や食生活を意識的に改善することがとても大切なことだといえます。

定期的な生活習慣病の検査では、コレステロール中性脂肪の数値も管理できるため、数値を正常値内に保つことによって、動脈硬化糖尿病の病気を防ぐ期待ができます。

自分の平常値を知っていますか?
検査で知った自分の数値、基準値と比較するだけで終わってませんか?



大切なのは自分の平常値を知る事です。

基準値内でも大幅な変動があれば病気のリスクがあることも。

銀座血液検査ラボでは自分の数値をグラフ化してみることもできるので、過去の数値との比較もしやすく、自分の平常値を簡単に知ることができます。

自分の平常値を知り、日々の健康管理を始めてみませんか?





[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


20歳のころから体重どれくらい変わった? 10キロ増は、生活習慣病のリスク




(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 chiken-japan.co.jp)



<このニュースへのネットの反応>

【20歳のころから体重どれくらい変わった? 医療では治すことができない 潜在するリスク】の続きを読む

このページのトップヘ