2023年10月


*記事内に広告が含まれています


突然ですが、皆さんコーヒーは飲みますか?

ちなみに僕は大好きで食後を中心に、1日3~4杯は飲んでます(笑)

ということで今回は、コーヒーダイエット効果や健康効果についてお話しさせて頂きたいと思います。



【関連記事】毎日3杯のコーヒーで生活習慣病が改善できる! コーヒーと健康について





       no title

坑酸化作用 (アンチエイジング)



カフェ

コーヒーには「クロロゲン酸」というポリフェノールが含まれます。
(聞いた事あるかもしれませんね)

これを細かく分けると数種類あるのですがその中で、「カフェ酸」というものがあります。

カフェ酸は体内で、坑酸化物質を増やしてくれたり、脂質の酸化を抑えてくれます。

脂質が酸化すると、シミの原因にもなります。
(避けたいですね…)


ダイエットにも健康にも良いとされる飲み物とは?
ダイエット効果

エネルギーセンサー (AMPK) の活性化
これにより、脂肪燃焼の促進。

そして、インスリン感受性を高めてくれる。
(脂肪ではなく、筋肉に栄養を運びやすくな
る)

カフェインの「体脂肪分解作用」

+ クロロゲン酸の「糖質分解酵素 阻害作用」

脂肪燃焼 + 糖質の吸収を抑える。


□ 血糖値の上昇を抑える

コーヒー + 緑茶でさらなる効果お茶
緑茶には、カフェインと「EGCG」というものが含まれます。

カフェイン」+「EGCG」
この2つの相互作用が「消費カロリーの増加」に作用します。


健康効果 (病気の予防)

□ 心臓血管系疾患、 冠状動脈系疾患の予防

□ 喘息、関節痛に効果的

糖尿病認知症の発症リスク低減

□ 早死のリスク低減

□ 抗がん作用


少し詳しく。

コーヒーを1日2杯以上飲んでいると、乳がんの進行や再発を抑えるそうです。

また、コーヒーをよく飲んでいる人ほど子宮体がん、肝臓がん、男性の膵臓がん、女性の浸潤結腸がん(大腸がん)、
これらの発生リスクが低くなるとのこと。
(国立がん研究センター病院)

コーヒーは心臓に悪い??
140万人を対象にした研究で、1日6杯程度コーヒーを飲んでも血圧に与える影響はなかったそうです。


まとめ

 1日に、ブラックコーヒーを3杯程飲む事で効果も得やすいかと思います。
(※無理はせずに!)

ダイエット効果を狙う場合、タイミングとしては、

トレーニングの30~60分前
・食後

がオススメですね!

[文:shibuya sankak パーソナルトレーナー]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


こちらもおすすめ








(出典 news.nicovideo.jp)




<このニュースへのネットの反応>

【ダイエットにも健康にも遠慮は無用 美味しく飲める!最新トレンドの健康ドリンクとは?】の続きを読む


*記事内に広告が含まれています

睡眠は「心身の健康」に役立つといわれており、過去の疫学研究などでは、7時間前後の睡眠時間が死亡リスクを低くし、ぐっすり眠ることで、生活習慣病、心筋梗塞や脳卒中などのリスクも下がると報告されています。

あなたは、「寝つきが悪い」、「夜中に何度も起きる」そんな経験したことはありませんか?

実はこのようなことが続くと、高血圧糖尿病の発症リスクは約2倍になります。

すでに生活習慣病の人は、悪化させていると考えてください。


(出典 www.yomeishu.co.jp)

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号


1実は「熟睡できない」「寝つきが悪い」などの睡眠トラブルを抱える人は日本人の約8割!!

糖尿病も睡眠時間が影響する生活習慣病の1つ。

RESM新横浜院長・白濱龍太郎先生は睡眠時間が平均5時間以下の場合、糖尿病の発症リスクは通常のおよそ5倍になると発表しています。

糖尿病になりやすいだけでなく、糖尿病の進行も早めてしまいます。

睡眠時間が短いと、血糖値をあげるホルモンが増加。

さらに血糖値の上昇を抑える「インシュリン」の働きも低下してしまうため、糖尿病の発症リスクが高くなります。

現在、充分な睡眠を取れていない人は注意が必要です。

先生によると、糖尿病リスクに繋がる睡眠時間のボーダーラインは、「7時間」

ボーダーラインを下回ると比例して糖尿病の発症率もあがるため、最低7時間の睡眠が理想的とのことです。

平成28年には国立精神・神経医療研究センターから、「潜在的睡眠不足(かくれ睡眠不足)」の人が多くいると発表されました。


隠れ睡眠不足とは、自分では睡眠不足を感じていないけれど、実は睡眠不足におちいっている状態です。

平日と休日の睡眠時間の差が2時間を超える人は、かくれ睡眠不足の可能性があります。

かくれ睡眠不足の人が十分な睡眠をとると、基礎インスリン分泌能が上がり、空腹時の血糖値が下がりました。

つまり、かくれ睡眠不足を続けていると、糖尿病になるリスクがあるということです。

睡眠にまつわる健康トラブル糖尿病だけではありません。

眠っている間に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」も睡眠時に気をつけるべき病気のひとつ。

今充分な睡眠がとれていない人は、早めに「睡眠」を変えていく必要があります。

まずはできることから始めて、毎日の快眠を心がけていきましょう。

寝つきが悪いと病気のリスクも?!睡眠の質や時間と病気の関係


■睡眠環境の整え方

 □室温26度、室温50~60%、寝具内は33度が理想
 □強い光やテレビの音などは遠ざける(消す)
 □暖色系のほのかな明かりをつける
 □カーテンはクリーム系など淡い色にする
 □枕の高さや寝具の肌触りは心地よいものにする

上記を意識して、できることから試していきましょう!

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


こちらもおすすめ

眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法
田中奏多
アチーブメント出版
2020-10-05



(出典 news.nicovideo.jp)





<このニュースへのネットの反応>

【寝つきが悪い人必見 病気のリスクも?!睡眠の質や時間と病気の関係】の続きを読む


*記事内に広告が含まれています

米やパン、麺類などの主食、菓子類やジュース類などを食べ過ぎている傾向がある方は、糖質量を少し控えめにすると、ダイエット効果が期待できます。また食べ過ぎてしまった翌日のリセットとして、糖質量が少ない食べ物を選ぶことも体重コントロールに役立ちます。今回は糖質量を控えたいときにおすすめの食べ物をご紹介します。


【関連記事】ラーメン年間600杯ライターが推薦する健康法&遠くても行きたいラーメン店BEST3




糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物

主食編

主食は大切なエネルギー源のひとつではありますが、食べ過ぎはカロリーオーバーの原因になります。極端に食べ過ぎている場合は、量を見直すことも大切です。

食べ過ぎリセットのためなどに、通常の米やパンなどの主食より糖質が控えられているものや、糖質の吸収を抑える食物繊維を含む主食を選ぶのも良いでしょう。


【おすすめの食べ物

ブラン(小麦ふすま)パン、オートミール、玄米、雑穀米、糖質カット麺など



主菜編

主食や野菜類などに比べると、肉・魚・卵・大豆製品などは糖質量が少ないため、糖質の摂りすぎを心配する必要は少ないでしょう。だからと言って食べ過ぎると、脂質やタンパク質の摂り過ぎにつながるので、極端な食べ過ぎはNGです。

また肉や魚だけでなく、卵や大豆製品もバランスよく取り入れるようにしましょう。

【おすすめの食べ物
大豆、豆腐、納豆、卵、魚類、タコやイカなどの魚介類、鶏むね肉や豚もも肉などの肉類

副菜編

じゃがいもさつまいもなどの芋類より、葉物野菜・もやしきのこ類・海藻類を選ぶと糖質の摂取量を少なくすることができます。

またこんにゃくしらたきなども同様におすすめです。

食事の「かさまし」効果にもなるため、これらの食材をたっぷりと取り入れた食事を心がけましょう。

【おすすめの食べ物
レタスキャベツ・チンゲン菜・水菜・白菜・ほうれん草もやしきのこ類・海藻類

調味料

調味料の選び方や使い方を工夫することで糖質やカロリーカットに役立ちます。

砂糖・みりん・すし酢・白味噌・ケチャップのように甘みのある調味料はなるべく控えめにしましょう。

調味料からの糖質摂取量を減らすコツは、薄味にしてだしのうま味を効かせたり、オリーブオイルごま油かんきつ類を使ったりして風味付けをすることです。素材がもつ味わいを楽しむようにしてみましょう。

【おすすめの食材】
カレー粉やこしょうなどのスパイス、しょうがやにんにくなどの香味野菜、レモンすだちなどの柑橘類

糖質は適量であればカラダや脳の大切なエネルギー源となり、私たちに欠かせない栄養素です。食べ過ぎに注意し、ときには今回紹介した食べ物を活用しながら、上手にカロリーコントロールしましょう。

【参考・参照】
文部科学省 日本食品標準成分表2020年版(八訂)


食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」


[文:あすけん 管理栄養士 公開日:2022年5月12日]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。



「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート」

あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。
食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

アプリダウンロードこちらから!
Twitter
Instagram
Webサイト



こちらもおすすめ








【電子特典付】 人生が変わる 血糖値コントロール大全
ジェシー・インチャウスペ
かんき出版
2022-10-19




(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 freeb-fis.co.jp)



<このニュースへのネットの反応>

【健康のために効果的  糖質を制限するための食べ物ガイド大公開】の続きを読む


*記事内に広告が含まれています

血管について普段あまり気にしない方が多いかもしれませんが、血管は体を健康に保つためにとても重要です。

健康はもちろん、見た目年齢にも影響がある毛細血管について知りましょう。


【関連記事】自覚症状が無くても尿は気づいてる。健康診断で早期発見・早期治療

(出典 www.kyowahakko-bio-healthcare.jp)


血管の総延長は約10万㎞で、地球2周半の長さです。



100億本あるといわれる毛細血管は、血管の99%を占めています。

動脈と静脈の間に位置し、細胞に必要な酸素や栄養を届け、不要となった二酸化炭素や老廃物を回収するのが毛細血管の役割で、人間の身体は隅々まで毛細血管が張り巡らされています。

毛細血管が減っていくと、身体の隅々まで栄養素や酸素が行きわたらない状態となり、シミやしわの原因や抜け毛、冷え症、免疫力低下を招き、様々な病気にかかりやすくなると言われています。

これが、血管年齢と見た目年齢には関係があると言われている理由です。

毛細血管は加齢とともに減っていくと言われ、60代になるとピーク時の20代よりも健康な毛細血管の数が4割も減るといわれています。

しかし、適切な運動と食事、睡眠を心がけることで毛細血管を強くすることも可能です。


運動
筋肉を鍛え、有酸素運動をすることで、眠っていた毛細血管が酸素や栄養などを筋肉に運ぶために目覚め、運動を継続すれば新しい毛細血管が作られることがわかっています。

食事
魚介類に含まれるDHAやEPA、野菜や果物に含まれるビタミンA、C、E、そしてネギやタマネギニンニクといった香味野菜に含まれる硫化アリルといった成分は血流を良くすると言われています。
また、冷たい飲み物を控えたり、しょうがなど身体を温める成分を摂取するようにしましょう。

睡眠
血管のメンテナンスは夜、眠っている間に行われます。
睡眠時間は7時間が理想的です。

なるべく起床・就寝時間を一定にすることが、質のよい睡眠を得るコツです。

毛細血管は「人体最大の臓器」と呼ばれ、健康にはもちろん、アンチエイジングに大きく関わってきます。

健康なうちはつい病気にに対する注意力が低下してしまいがちですが、いつまでも健康で元気に過ごすためには元気なうちからの心がけが大切です。


[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


血管年齢と見た目年齢には深い関係があるってホント?


こちらもおすすめ









(出典 news.nicovideo.jp)





<このニュースへのネットの反応>

【老化と血管年齢には深い関係 遅らせることができる老化現象 見た目年齢若返りのための気になる習慣】の続きを読む


 *記事内に広告が含まれています


「身体に良い」と評判の玄米。

栄養価が高く、便秘解消から、がん細胞の抑制にまで効果があるといわれています。しかし、硬い?美味しくない?と苦手意識を持っている人も。

そんな食わず嫌いも好きになる、玄米の秘密を紹介します。

●ぬか&胚芽に必要な栄養がたっぷり

玄米とは、精米していない米のこと。白米では取り除かれてしまう表皮(ぬか)を残した状態です。

実は、米の栄養のほとんどが、ぬかと胚芽に凝縮されています。

主な栄養素ビタミンB1ビタミンEカルシウムミネラル

これらすべてが人間に必要な栄養素で、欧米型の食事が主流となった現代人は常に不足しがち。サプリメントで補っている人も多いのでは。

さらに、食物繊維は白米の5倍。食物繊維は消化されないので体内の老廃物を排出してくれます。

つまり、玄米は必須の栄養成分を備えたスーパーフードなのです。


(出典 www.shinagawa.com)

【関連記事】「脂質異常症」という症状をご存知ですか?



●炊き方次第で美味しさが格段にアップ

玄米の美味しさは、モチモチプチプチの食感、そして香ばしさにあります。

白米と同じように炊いていては、そのポテンシャルは引き出せません。

美味しく炊くための3つのコツを伝授!


コツ1 「洗米」

米をこすり合わせて表面に傷をつける。

玄米は表面のぬか層が吸水の妨げになっています。

もみ洗いで表面に傷をつけることで、水を吸い込みやすくなります。


コツ2 「吸水時間」

最低3時間しっかりと吸水。

白米なら30分程度でOKですが、玄米の場合は、3時間は浸しておきましょう。

しっかりと水分を吸うことでモチモチな炊き上がりになります。

コツ3 「炊き方」
圧力鍋(釜)で炊くのがベスト

高性能の炊飯器には「玄米モード」がありますが、圧力鍋(釜)で炊くとモチモチ感が格別です。一度にたくさん炊いて、熱々のうちにお茶碗1杯ずつをラップで包んで冷めたら冷凍庫へ。

電子レンジで解凍したときも、しっとりモチモチです。



ベストマッチのおかずは、お肉よりも豆腐やお麩、野菜の料理

玄米はお肉や魚よりも、野菜や大豆製品のおかずが良く合います。

手作りゴマ塩
天然塩と有機栽培の黒ゴマを良く混ぜて。おにぎりにして、まぶしても美味しい。

車麩(くるまふ)や油麩(あぶらふ)の卵とじ
ネギの甘みと昆布だしベースのつゆをお麩にたっぷりと吸わせます。卵は半熟に。

豆腐丼
熱々の玄米をお茶碗に盛り、絹ごし豆腐、鰹節、もみのりを乗せ、お醤油をさっとかけます。

スプーンザクザクと混ぜていただきます。さっぱりしていますが、あとを引くうまさ。

お酒の後の締めご飯にも。

ラタトゥイユ
トマト、ナス、パプリカキノコニンニクオリーブオイルと野菜の水分だけで煮込みます。

ぬかに覆われた玄米は残留農薬が心配…という声も聞こえてきますが、気になる人は無農薬のものを選ぶといいですね。

白米に比べてグンと栄養価が高く、食べて美味しい玄米。

明日から「玄米生活」始めてみませんか。

【監修】
スポーツクラブNAS
スポーツ健康医科学研究室
後藤 真二

「文:けんこうフィットNEWS

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


現代人に不足しがちな栄養素の宝庫「玄米」を美味しく炊く3つのコツ



こちらもおすすめ

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
津川 友介
東洋経済新報社
2018-04-13












(出典 news.nicovideo.jp)




  
<このニュースへのネットの反応>

【栄養素の宝庫「玄米」  たった3つのコツで激変 毎日の食卓で美味しく食べるための方法】の続きを読む

このページのトップヘ