2024年02月


パンパン「太もも」がスッキリ!? スキニーパンツが似合う脚になる方法


ダイエットをしても上半身だけ痩せて、肝心の太ももは細くならない」
太ももの張りが気になり、パンツやスキニージーンズを履けない……」

こんなお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

太ももは、上半身やおなかに比べて、ダイエットの効果が出にくいともいわれています。

そこで今回は、太ももの張りを解消する方法をご紹介します。太ももがパンパンになる原因は人それぞれ。原因にあった対策をして、スッキリと引き締まった美脚を目指しましょう。

【関連記事】10キロ痩せたい!1か月でダイエットを成功させるおすすめ方法4選


1.太ももの張りの主な原因は、脂肪と老廃物
  • 1.1 脂肪と老廃物がもたらす太ももの張り
  • 1.2 太ももの脂肪対策と老廃物排除の重要性

太ももがパンパンに張る主な原因は、「脂肪」と「老廃物」といわれています。

デスクワーク運動不足などで下半身の筋力が低下すると、下半身に脂肪が蓄積しやすくなります。また、重力の影響で体内の余分な水分や老廃物が脚にたまりやすいというのも、太ももが張る原因といえるでしょう。

太ももは、からだのなかでも大きな筋肉が集約しているとされる部分。そのため、普段の姿勢や、歩く、階段を上るなどの日常の動作で筋肉が正しく動かせているかが、太ももの張りに大きく影響するとされています。


正しく太ももの筋肉が使えていないと、脂肪がつきやすくなるだけでなく、骨盤のバランスが崩れて血行不良、脚の冷えやむくみなどさまざまな不調も引き起こす可能性もあります。まさに「太ももパンパン」の悪循環ですね。

2.太ももの張りを解消する3つの方法
  • 2.1 太もものストレッチ
  • 2.1.1 ももの前側と内側のストレッチ
  • 2.1.2 ももの内側を鍛える脚パカ運動
  • 2.2 3.老廃物マッサージ
  • 2.2.1 お風呂でできる簡単太ももマッサージ

太ももの張りを解消する3つの簡単メソッドをご紹介します。

2-1.太ももストレッチ

太ももの前側は張りやすい部位です。定期的ストレッチをして筋肉をゆるめ、むくみや老廃物の排出を促しましょう。ももの内側の筋肉もゆるやかに伸ばすストレッチです。

<ももの前側と内側のストレッチ
1.割り座で座ります。左右のひざの間は拳ひとつ分ほど開けておきましょう。

2.背筋を伸ばしたまま、両手のひらをお尻の後ろについてからだを後ろに傾けます。

3.息を吐きながら、ゆっくりと両ひじを床につきます。このとき、腰が反らないようにおなかに力を入れておきましょう。

4、30秒~1分(3~5呼吸)を目安にキープします。余裕があれば、完全に仰向けの状態でチャレンジしてみてくださいね

2-2.内転筋トレーニング

脚の外側に重心をかける姿勢は、日常の動作において内ももの筋肉がうまく使われず、ももの外側が張る原因に。ももの内側の筋肉「内転筋」を鍛えて、脱・太ももパンパンを目指しましょう!

<ももの内側を鍛える脚パカ運動>
1.仰向けになり、両脚をそろえたまま天井に向けて持ち上げます。両手はおなかの上に添えるか、体側に添えて床に手のひらをつけておきましょう。

2.息を吸いながら、おなかに力を入れて、両脚を開けるところまで大きく開きます。

3.息を吐きながら、ゆっくりと抵抗をかけて両脚を閉じます。このとき、反動を使わないように気をつけてくださいね

4.10回×3セットを目安にくり返します。慣れてきたら、両脚をクロスしてみましょう。

2-3.老廃物マッサージ

マッサージで老廃物の排出を促し、むくみの解消を目指します。入浴中やお風呂上がりなど、からだが温まったタイミングがおすすめです。湯船の中でもできますよ!

お風呂でできる簡単太ももマッサージ
1.両脚の太ももに、マッサージクリームオイルを塗って滑りをよくします。

2.両手で左脚のひざ上をつかみます。親指をひざ上に添え、残り4本指をひざ裏に添えて、指の腹で圧をかけるように、少し強めにつかみましょう。

3.圧をかけながら、ゆっくりと両手をそけい部(足の付け根)に向かって滑らせます。ひざ上の老廃物をそけい部にあるリンパ節に運ぶようなイメージで、丁寧に行ないましょう。

4.10回×3セットを目安にくり返します。


3.太ももに老廃物をためない方法
  • 3.1 解毒作用のある食材を摂る 
  • 3.1.1 カリウムを含む食材の効果
  • 3.2 良質な水分摂取
  • 3.3 漢方薬を飲む

太ももに老廃物がたまらないようにするには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。日常で意識したい2つのポイントをご紹介します。「太ももパンパン」の予防として活用してくださいね

3-1.解毒作用のある食材を摂る
利尿作用があるとされる「カリウム」を含む食材を積極的に摂って、からだの毒素を排出しましょう。

カリウムは、体内の老廃物の排泄を促す役割を担うミネラル成分です。不足すると、むくみの原因にもなるといわれていますので、ダイエット中にはとくに気をつけたいですね。

カリウムを含む食材>
バナナアボカドほうれん草キャベツのほか、ひじきワカメなどの海藻類、大豆製品やイモ類にも多く含まれています。

3-2.良質な水分摂取
老廃物を排出するためには、質のよい水分摂取が欠かせません。カフェインや甘い飲み物は控えて、良質なミネラルウォーターや白湯を飲む習慣をつけましょう。

また、冷たい飲み物は、内臓を冷やす原因になるとされています。

内臓が冷えると、基礎代謝の低下につながり、むくみや脂肪の蓄積などを招く原因に。とくに女性は、男性よりも筋肉量が少なく、からだが冷えやすいといわれています。


3-3.漢方薬を飲む

「根本改善で太もも痩せしたい」

そんな方には漢方薬がおすすめです。

漢方薬は生薬由来の医薬品として効果が認められています。

比較的、副作用が少ないといわれているため、ダイエットが目的の方でも安心して服用できます。

ダイエットが目的の場合、痩せにくい、リバウンドしやすいなど、一人ひとりの体質に合った漢方薬を用いることで、根本の体質を整えていきます。

バランスの取れた食事や運動などを毎日続けるのは苦手」という場合でも、漢方薬なら毎日飲むだけなので簡単に続けられます。

ただし、より効果を得るためには適度な運動やバランスの取れた食事を取ることも大事です。

体質の改善に働きかける漢方薬は、リバウンドを繰り返したくない方への痩せやすい体質づくりには最適といえるでしょう。



太ももの張りにお悩みの方におすすめの漢方薬

・防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
水分循環を促し、余分な水を排泄させます。
水太り、むくみ、汗かきしやすい方におすすめです。

・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん
脂肪代謝機能を改善し、ため込んでいる脂肪を減らすのに役立ちます。

ただ、注意したいのは、漢方薬は自分に合っているか否かがとても大切だということです。自分の今の状態に合っていない場合は、効果がないだけでなく、お金を払ったのにからだへのダメージ副作用)を受ける場合もあります。

そのため、購入の際には漢方に精通した医師、薬剤師等へのご相談をおすすめします。

不調を手軽に改善したい方におすすめなのが、「あんしん漢方」のようなAIを活用した新しい漢方相談サービスです。

オンライン個別相談」を利用すれば、漢方に詳しい薬剤師スマホで気軽に相談でき、体質に合った漢方をお手頃価格で自宅まで郵送してもらえます。


●あんしん漢方


4.ポイントを押さえてスッキリ美脚を目指そう!

太ももは、ダイエットの効果が見えにくい部位ですが、太ももが張る原因を正しく把握して対処することで、理想の足を手に入れられるはず。太ももの張りの解消におすすめなのは、ストレッチ、内転筋トレーニング、マッサージなど。食べるものに気を使うことも大切です。

自分に合った方法で「太ももパンパン」を卒業し、スッキリと引き締まった美脚でおしゃれを楽しんでくださいね


[文:あんしん漢方]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


ヨガインストラクター・ライター 古城美季(こじょうみき)

2015年、RYT200(全米ヨガアライアンス認定)を修了。グループレッスンやパーソナルレッスンなど、年間700本のクラスを担当する傍ら、新人インストクタートレーナーとしても経験を積む。2020年に独立、スタジオオンラインで年間500本のレッスンを行なう。また、ヨガの知識を活かしてライフスタイルメディアで記事を執筆するなど、兼業ライターとしても活動している。
初心者から中上級者まで、一人ひとりのカラダに合わせたアライメント重視の指導が得意。ヨガを通して「心身の健康」や「心豊かな暮らし」のサポートができるように心掛けている。




(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 pleeroo.fit)



<このニュースへのネットの反応>

【太ももの張りとサヨナラ!理想の脚線美を手に入れる方法】の続きを読む




本記事は広告を含んでいます

管理栄養士が教える!ダイエット中のコンビニ活用術



 コンビニ食品はあまりヘルシーイメージはないかもしれませんが、実はダイエットに最適なのです。


糖質やカロリーたんぱく質など、ダイエット中に押さえるべきポイントに注意しながら、コンビニを上手に活用してラクしちゃいましょう。

【関連記事】ラーメン年間600杯ライターが推薦する健康法&遠くても行きたいラーメン店BEST3


24時間いつでも食べたいものが手に入るコンビニは、忙しい現代人の救世主

つい買いすぎて太ってしまったという方もいるかもしれませんが、実はちゃんと選べばコンビニグルメダイエットにとても便利なのです。

そこで今回はRIZAP管理栄養士の後藤ななさんが、ダイエット中のコンビニ活用術を教えてくれました。




どうしてコンビニグルメはダイエットにいいの?
  • 忙しい日常でも手軽に摂取できる栄養素
  • 姿勢と食事の関係性に迫る


 ダイエット中の食事で気になるのは、糖質の量やカロリータンパク質などの量。

コンビニで販売されている加工食品は、糖質(炭水化物)はもちろん、エネルギー量やタンパク質、脂質の量も明記されているから、「今日はランチをしっかり食べたから、糖質とカロリーが低いものにしよう」とか、「トレーニングをたくさんしたから、タンパク質の多いものを選ぼう」とか、「おにぎりに合わせるなら、糖質の多いパスタサラダより、シンプルな野菜サラダにしておこう」といった調整が楽にできるのです。

「低糖質をされている方は、糖質以外ならいくらでも食べてよいと思っている方もいらっしゃいますが、お肉やお魚などのタンパク質のおかずも、1日の消費エネルギーを超えて食べれば太ってしまいます。毎食どのくらいの糖質とエネルギータンパク質をとっているのかを大まかに把握して1日の中で調整していただきたいので、それらが明記されたコンビニグルメはとても便利です」と後藤さん。





こんなに充実!コンビニで揃う低糖質献立BEST3
  • 低糖質メニューの選び方
  • ダイエットにおすすめの具体的な低糖質メニュー紹介

◆おすすめ献立NO.1
(献立 エネルギー 炭水化物
さばの塩焼き 約300kcal 約0.15g
なめこ味噌汁 約35kcal 約5g
冷奴 約130kcal 約5.5g
海藻サラダ 約20kcal 約3.5g
合計 約485kcal 約14.1g

◆おすすめ献立NO.2
(献立 エネルギー 炭水化物
ほぐしサラダチキン 約90kcal 約0.3g
ブランパン 約70kcal 約2.2g
ゆで卵 約70kcal 約0.6g
野菜スープ 約140kcal 約11g
チーズ(1片) 約60kcal 約0.9g
無調整豆乳 約120kcal 約3.5g
合計 約550kcal 約18.5g

◆おすすめ献立NO.3
(献立 エネルギー 炭水化物
焼き鳥(もも塩) 約120kcal 約0.7g
ワカメと豆腐の味噌汁 約40kcal 約6g
納豆 約95kcal 約6.5g
きのこサラダ 約110kcal 約10g
合計 約365kcal 約23.2g



(出典 healthist.net)


おやつにもおすすめ! ちょい足しコンビニグルメ
  • おやつタイムの工夫
  • ダイエット中でも楽しめるおやつの提案


 いままで糖質中心の食生活をしていた方が低糖質を始めると、エネルギータンパク質が不足してしまうことがあります。

エネルギーが不足すると、体が飢餓状態になり、基礎代謝量が減って、かえって太りやすくなることもあるそう。

また、
タンパク質の不足は筋肉量の減少につながり、同じく太りやすくなる原因になります。エネルギータンパク質が不足しているなと思ったら、手軽にコンビグルメで補給しましょう。

エネルギータンパク質の補給におすすめのコンビニグルメ
  • エネルギー補給とタンパク質摂取のポイント
  • ダイエット中の栄養バランスを考えた食事

サラダチキンゆで卵あたりめ、食べるにぼし卵スープワカメスープきのこスープ味噌汁おでん牛すじ、タコ、こんにゃくたまご、昆布)、アーモンドクルミなど

「ダイエット中のコンビニ活用術」まとめ
  • 管理栄養士のアドバイス総まとめ
  • 健康を意識した食事と姿勢の重要性の再確認


  
ダイエット中は食生活も単調になりがち。コンビニは甘い誘惑がいっぱいと思っている方も少なくないと思いますが、上手に活用すればダイエットの強い味方になってくれますよ。

コンビニ各社では健康をサポートするための様々な取り組みを行っていて、ヘルシーメニューにはわかりやすいマークなどをつけていることも。宝探し気分で、低糖質でおいしい食べ物を見つけにコンビニに出かけてみませんか?

[文:HOWZAP 【ハウザップ】 ライザップが運営するボディメイク情報マガジン)] ※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。




こちらもおすすめ







(出典 news.nicovideo.jp)





<このニュースへのネットの反応>

【コンビニで叶える!健康的なダイエットのツボ】の続きを読む

このページのトップヘ