一人親家庭 (シングルマザーからのリダイレクト)
の家庭を父子世帯(ふしせたい)あるいは父子家庭(ふしかてい)という。また、そのような家庭の親は、母親の場合はシングルマザー(英: single mother)、父親の場合はシングルファーザー(英: single father)と称される。なお、厚生労働省の定義では、母子・父子以外の同居者がいる場合も母子家庭・父子家庭に含める。…
19キロバイト (2,780 語) - 2023年1月9日 (月) 18:56

1 七波羅探題 ★ :2023/02/07(火) 08:43:34.67ID:L0ZzSqLL9
【社会】月収9万円シングルマザーの本音「喫茶店のモーニングが贅沢」「70代でアルバイトは他人事ではない」

月収9万円シングルマザーの本音「喫茶店のモーニングが贅沢」「70代でアルバイトは他人事ではない」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

現代ビジネス 2/7
https://gendai.media/articles/-/105264

平均年収443万円――これでは普通に生活できない国になってしまった。なぜ日本社会はこうなってしまったのか? 

話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、〈昼食は必ず500円以内、スタバのフラペチーノを我慢、月1万5000円のお小遣いでやりくり、スマホの機種変で月5000円節約、ウーバーイーツの副業収入で成城石井に行ける、ラーメンが贅沢、サイゼリヤは神、子どもの教育費がとにかく心配……〉といった切実な声を紹介している。

ここでは、「月収9万円シングルマザー、永遠のような絶望を経験した先の『夢』」と題した「年収120万円」41歳女性へのインタビューをお届けする。

みんなサービス残業をやっている職場

工場勤務の時はぴったり最低賃金と同じ時給でしたし、休業補償はしてくれない、年次有給休暇の権利も認めてくれない。こんな会社やってられるかー! とも思って辞めて、失業保険の給付を受けて職探しをしました。

ハローワークに通うと、就職氷河期世代向けの就職支援がありました。
氷河期世代を正社員として採用すると、企業に助成金が出る仕組みです。
支援を受けて、6歳から18歳までの障害のある子を放課後に預かる放課後デイサービスに就職が決まりました。けれど、事件が起こったんです。

放課後デイサービスはシフト勤務なのですが、早番でサービス残業を要求されたのです。「皆、そうしているから」と。

私は、従業員を守ることが利用する子どもの安心につながるのだから、労働基準法に則って法律を守って欲しいと言ったんです。社長にも、管理職にも。そうすると、「何を言ってるんだ! 皆やっている。できないならシフトに入れないよ」と、えらいことになって。

労働組合にも相談したのですが埒が明かず、結局、辞めることに。
ハローワークで、しかも、就職氷河期世代支援で紹介された会社ですよ。

それで退職届を提出するのにも、電話で人格否定されて恫喝されるので一人で行くのが怖くて、労組の人に付き添ってもらったんです。

社長は障害があり目が悪くて、どうやら労組の人がいたことに気づいていなかったようで、気づいた翌日、家に刑事が来て住居不法侵入罪で訴えられました……。

その会社は、放課後デイサービス事業はまだできて3~4年くらいの会社でした。放課後デイサービスは補助金が出て儲かるようです。社内のパワハラがあまりに酷かったので、周囲で会社や社長の名前を出すと、知る人ぞ知るという感じでした。

強引で悪質な体質だって。今年に入って、この代表が暴行の現行犯で逮捕されたことを知りました。やはりそういう人と会社だったということですね。今もこの放課後デイサービスは変わらず営業しています。

私は、放課後の午後3時以降の時間帯とは重ならないで働きたい。放課後の子どもの居場所作りの夢に理解を示してくれた社長は、そうした働き方を認めてくれました。

実家は遠く、私も子どもも、ここではよそ者です。おじいちゃん、おばあちゃんがいるわけでない。私たちにとっても、ふらっと寄ることができる場所が必要です。

特にコロナ禍で子どもたちは放課後に自由に遊べず、家でゲームするしかなかった。学校も感染予防でピリピリしていて、雰囲気がギスギスしているのか、息子も「行きたくないなー」と言って登校拒否することもよくありました。家と学校以外の場がないと。

公的な「学童」は感染予防でひたすら座学をさせるばかりで、子どもが行きたがらなかった。楽しそうな人気のある民間学童は人が集まりすぎてパンク寸前だし、費用が月数万円もかかる。どこにも居場所がない。だから私はその誰かにとって居心地がいい、安心できる居場所を作りたいと思ったのです。

子ども食堂が話題になっていますが、これまでの活動で大勢「参加者」が来ても一人ひとりに目を向けられない現実を目の当たりにしてきました。私は目の前の一人を大切にできる場作りを目指していきたいと思います。

喫茶店のモーニングが贅沢
私は時給800円で働いてきて、子どもの生活に合わせた労働時間だから、頑張っても月10万円ほどの収入と養育費の5万円しかない。

どれだけ収入があればいいのか、私は月20万円あったら、お金の心配をしないで生活できると思う。

東海地方の喫茶店は「モーニング」だと400?500円のドリンク代で朝食が無料でついてくるんです。たまにモーニングに行くのは自分へのご褒美です。気分転換にもなるし。

息子が野球の練習をしている間に、娘を誘って喫茶店に行くことがあります。思春期で難しい年ごろなので、弟抜きでちょっと話す時間を作るようにしています。
※以下リンク先で




8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:45:53.09ID:ugMvoflu0
>>1
グズでバカな*なんか皆*ばいい

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:52:37.58ID:24P1uGdo0
>>1
一部生活保護受けられるんでね

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:55:06.08ID:c4TWWjNn0
>>1
70代なんてシングルマザーならナマポだろ。

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:57:02.01ID:DiuVYZT00
>>1
最悪のケースを一般論のように書かれてもな

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:57:27.44ID:nQ+qGibF0
>>1
この脈絡のない文章は凄いなぁw

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:44:56.11ID:llW05sIf0
誰でも贅沢だと思うぞ?
とんちんかんな記事だな

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:51:00.47ID:K7t0bd5Y0
>>4
うだつの上がらん読者が「世間にはこんな*がおるのか。悲惨な目に遭うてるな。愉快ゆかい」って溜飲を下げるための雑誌だから。
こんなの記者の妄想だよ。

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:46:50.94ID:N6fnKNVd0
ダラダラと長い
3行でまとめて

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:55:36.20ID:etqoz0670
>>17
マンさんが求めてるのは
おまいの理解じゃなくて
同類の共感だからwww

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:47:04.37ID:YkqnVSJV0
喫茶店でモーニングなんて食べたことない

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:49:20.76ID:pPmBo8x80
>>19
だよな。
行く余裕がない。金も時間も。

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:54:13.09ID:ScHHcmRN0
>>19
私も
家でコーヒーいれてパンと目玉焼きとベーコン焼けば良い
出かけるのも面倒くさいし

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:49:57.08ID:/x/eacgg0
学校で勉強するのはなぜかというと、底辺労働より良い労働の選択肢を与えるためだ
勉強はい何歳になってからやり直しても遅くない

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:51:19.25ID:qjI5Teuj0
>>36
学び代を超える収入貰える仕事の椅子は椅子取りゲームなんですよ
学びを教える側に回れば楽勝なんですよ天下り先にぴったしですね

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:55:52.44ID:/x/eacgg0
>>48
今の時代ならタダで学べる環境はたくさんある
金かかる資格必要な勉強だけが全てではない
もっとも、そういう「気付き」を持てる人は貧困には落ちないと思うけど

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:52:31.98ID:OyguKw0g0
マクドナルドたまーにしか行かないけど凄い贅沢してる気分になる…子供と二人で二千円弱…

66 孔雀王 :2023/02/07(火) 08:52:55.30ID:m4OKOEbb0
>>59
優待でしか行かないなマックなんて

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:54:37.25ID:PyRFKvEh0
>>59
マクナルは高いよな~

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:54:37.39ID:+Q6YZzna0
コンビニのATMの横に落ちてる取引明細をのぞき見たら
残高7500円とかばっかりなんだけど、これマジなんかな?
それとも別口座持ってるんかな?

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/07(火) 08:56:58.94ID:/x/eacgg0
>>78
コンビニATMを使う時点で想像はつくね