小学館とand factoryが共同運営する公式マンガアプリサンデーうぇぶり」で、「あだち充キャラクター神経衰弱ゲーム」が8月6日に公開され、「難しすぎる」とネットで話題になっている。


「あだち充キャラクター神経衰弱ゲーム」


【その他の画像】

 
タッチ」「クロスゲーム」など、あだち充さんの作品に登場するキャラクターが描かれた12枚のカードクリックし、6つのペアを作るゲーム。終了時には正解率が表示され、SNSシェアできる。

 
しかし20秒という制限時間の短さもさることながら、あだち充作品特有の顔立ちばかり。ファンからも「難しすぎる」「わかるかこんなもん」「神経衰弱ってこういうゲームだっけ」といった声が上がった。

神経衰弱ゲームは、サンデーうぇぶりで開催している「あだち充夏祭り2023」を記念して公開したもの。ベースになったのは2017年の「あだち充キャラクタークイズ」。


当時も「超難問」と話題になり、あだち充さん本人も76点だったゲームバージョンアップした。

and factoryは「正解率100%を目指し、あだち充作品への愛を周囲に伝えましょう!」とする一方、「ゲシュタルト崩壊注意」と呼び掛けている。





(出典 news.nicovideo.jp)

あだち あだち みつる、本名:安達 、1951年2月9日 - )は、日本の漫画家。群馬県伊勢崎市出身。男性。群馬県立前橋商業高等学校卒。血液型はAB型。 群馬県伊勢崎市に生まれる。三男一女の末っ子であり、直近の兄で3歳半年上のあだち勉から甚だしい影響を受ける。少年時代はあだち
46キロバイト (6,429 語) - 2023年7月16日 (日) 13:16



(出典 prtimes.jp)



<このニュースへのネットの反応>

公式で弄ってええんか





原作者ですら区別がつかんと言ってたからな


作者公認で草


なんかトリビアの泉だったかで、あだち充さんって人なら7割くらいは当てれるらしいって言ってたな。


人物の顔で判別するから駄目なんだ。百人一首と同じで原作漫画のコマを暗記すればなんとかなる


作者本人ですら判らんシロモノを,いったいどうやって判断しろと?


ジャンプも対抗して高橋陽一バージョン出して


これを作った人はSで、これを解く人はMだね


カメントツの漫画でもあだち先生本人が全部答えられてなかったって言ってたな


「全部同じじゃないですか!?」「ちがいますよ―――っ」「これだからしろうとはダメだ! もっとよく見ろ!」


「タッチ」から「陽あたり良好」に代わったとき、三ツ矢雄二氏が主人公の声を続投したのは、今にして思えば自虐ネタだったのかな(笑)