『ゲド戦記』は4月9日放送!|スタジオジブリ作品、徹底解説記事まとめ! | cinemas PLUS - シネマズby松竹 『ゲド戦記』は4月9日放送!|スタジオジブリ作品、徹底解説記事まとめ! | cinemas PLUS シネマズby松竹 (出典:シネマズby松竹) |
Cycle)であるが、日本では岩波書店に所属していた装丁家の田村義也によって「ゲド戦記」と名付けられた。「戦記」とあるが、戦争や戦闘が中心の物語ではない。また、ゲドが主人公として行動するのも最初の1作のみである。全米図書賞児童文学部門、ネビュラ賞長編小説部門、ニューベリー賞受賞。 29キロバイト (4,576 語) - 2021年3月19日 (金) 01:00 |
金曜ロードショー ゲド戦記
少年少女運命の出会い・・そして奇跡が起きた・・
人気のゲド戦記が本日
放送されます。楽しみで家族でTVにかじりつきです。
食い物はマズそうだった
>>4はうまそう
まだ観てないから借りようと思うんだけど期待していい?
>>8
「ジブリならとにかくなんでもいい!」という構えで見たらいいよw
>>8
レンタルDVDぐらいなら「金返せ!」の額も少ないからまあいいと思うよw
長嶋一茂が巨人の監督に就任しました、
プロ野球でいえばこういう感じかね
ゴローちゃんの監督就任は、、、
>>16
一応一茂はプロ選手だったんだから失礼
フクシ君が中日の監督に就任、の方が近い
この映画の主人公って誰なん?
>>25
アレンに*れた王とか抜けない剣じゃね?
あなたが思う
ジブリアニメの
最高傑作を
100とすると、
ゲド戦記は
どのくらいですか?
>>27
-100
DVD借りて見たが金返してほしい
テルーが竜ってのが、伏線に沿ってない(親に虐待されていた)
ここんとこ、原作だと話は通じるのか?
>>28
冒頭で食い合ってた竜が子供虐待とか?
>>37
あれ親だったのか…w
>>38
違うよ
>>40
ボケただけだよ、教えてくれてありがとw
テルーが竜っていう伏線だけでもしっかりしてたら
それなりに良い作品になってたんじゃないかと思うんだ
惜しいな。
>>37
つまりあれって夫婦喧嘩?
>>65
話が崩壊してるし、サッパリ脈絡のない流れでサッパリな内容です
映画とすら呼べない*映画です。本当にありがとうございました
そもそも魔法とか竜とか言われても( ゚д゚ )なんだよな。
そういう世界の話なんで見る側に予備知識が必要なんだろうが
映画見ただけではよく分からないっていうのはよくないと思う。
ハウルもそうだったけど最近の宮崎アニメは世界感がよく分からず
作り手の独りよがりが過ぎる気がする。
>>42
> 作り手の独りよがりが過ぎる気がする。
ゴローの場合作り方が分かっていないだけ
王子「父を*ました」
テルー「アナタニホレマシター」
みたいなシーンがドンビキした。父*マンセー世界て、どうなんす
>>48
それはお前がゴロー以上にガキなだけ
それでもゴローはただのアホガキ
>>51
アホは失礼だろ
シナリオ、絵コンテ、作画、動画、監督すべての能力は全くないが、それ以外はフツーだろ
>>52
公開前後頃にNHKラジオでゴローが
「僕は当初監督やる気まったくなかったんですよ。失敗したら責任は全部鈴木(プロデューサー)のせい。」
みたいなこと言っててドン引きしたよ。
何があろうとフツー監督は「作品に関しての責任は全部監督」って言うもんだろ。
>>54
半分は真理だと思うw
半分はざけんなこのトーシローが!、だと思うw
アレーン(棒)
ワー(棒)
これじゃ、コナンの小学生アフレコのがまだマシ。
>>62
本当、あんな大根を声優に使うなよなw
喋るの嫌いな奴が出来る事じゃない
ゲドが面白かった俺異端
確かに傑作とは言えんが・・むしろハウルのが酷い
異論は当然認めます
ハウルもゲドもポニョも酷い
>>66
ゲロは別格だろ?
ゲロとハウルとポニョが同列じゃパヤオかわうそ杉。
>69
>今なんでもいいから名作文学あさってるところだろうな。
そういうやり方だと面白いものは出来ないと思うな。
先に妄想とひらめきでどんどん描いて行って、あとから過去の
名作文学のこの部分をオマージュしましたみたいな方が
良いものが出来ると思う。
キーワードで検索すればいいんだから。
>>72
どっちでもゲローじゃ面白いもんなんてできないよ
ゲドはパヤオにやらせたかったな、ナウシカに匹敵する作品になったはず。
元ウタダのダンナとゴローには2度と監督させちゃいかんな。
>>79
むしろウタダの元ダンナにあのゲド戦記を実写化させるべき。
傑作になるぞw
この映画、自暴自棄の死にたがり、でもホントは死にたくないヘタレくんが見たら良いかも。
というわけで保存しとく。また見ることがあるかもしれん。
>>91
そういうのならエヴァ25~26話みなよ あっちのほうが考えさせられる
全然面白くなかった てかイイタカ?とか最後のシーンのセリフと背景とかクモがドロドロになるとことか
ほとんどもののけっぽい演出ばっか
あとヒロインの名前忘れたけどあいつも*過ぎ いつ好きになったんだよ
人嫌いが人*を好きになるとかもうわけがわからん
原作者が文句言ったらしいんだけどホント?
>>93
ウィキペディアに詳しく書いてあるよ
>>93
**マルチ
主人公はゴローの分身だろ。そんで王がパヤオだ。映画のキャッチフレーズは、父がいなければ生きられると思った。
>>97
ただ、監督本人は「アレンのことがよくわからない」
などと述べている。
モデルはジブリ美術館のバイトでみた最近の若者、とも言っている。
シナリオを改変したため、冒頭、アレンが国を出立する理由がなくなってしまい、
悩む吾郎監督に
「アレンはね、父親を*ちゃうんだよ」と身も蓋もないアドバイスをしたのは鈴木P
コメントする