SNS


代替テキスト

世界中の高層建築に登り、屋上からの景色やセルフィーInstagramに投稿していたフランスパルクールランナーで写真家のレミ・ルシディさん(30)が、香港の超高層タワーマンションの68階から転落して死亡した。Daily Mailが伝えている。


27日の夜、高級住宅街「半山区」にある高さ約220メートルのトレガンター・タワーにやってきたルシディさんは、警備員に「40階に住む友人を訪ねる」と虚偽の申告をして建物内部に侵入。

49階でエレベーターを降りた後、68階の最上階まで階段で上がる様子が防犯カメラに映っていたという。


屋上へ続く扉はロックされていたが、ルシディさんは無理矢理こじ開けて外へ。

彼のこれまでの投稿から推測するに、ハーネスなどの安全装置は一切着けず、動画や写真を撮影したものと見られる。

その後、ドアが開かなくなってしまったためだろうか。

建物内に戻ろうとペントハウスの窓をノックしているところをメイドに目撃されている。

救助が到着する前に、ルシディさんは220メートルの高さから転落してしまったという。


地元紙The Standardによると同日21時ころ、マンションの敷地内に倒れているルシディさんを見つけた人が救急に通報。

駆けつけた救急隊員によってその場で死亡が確認されたという。



(出典 news.nicovideo.jp)

自分撮り (セルフィーからのリダイレクト)
自分撮り(じぶんどり)とは、自撮り(じどり)、セルフィー(英語: selfie)、セルカ(セルフカメラの略語)とも呼ばれる、撮影者が自分自身もしくは自分たちを被写体とした撮影方法である。 なお、英語で自撮り写真を意味する「selfie(セルフィー)」という言葉は、2002年から自画像写真を表す省略表…
10キロバイト (1,422 語) - 2023年3月8日 (水) 22:03



(出典 m.media-amazon.com)



<このニュースへのネットの反応>

【セルフィー依存症のインスタグラマー 68階の高層建築からwwwwwwwww】の続きを読む


X

24日、ツイッターの公式アカウント名とアイコンの画像がともに「X」に変更。さらにツイッター運営会社の米X社を保有するイーロン・マスク氏が、従来の「ツイート」にあたる呼称に言及し、注目を集めている。


■「Xcomment?」など予想する声

ロゴも従来の青い鳥から変更するというマスク氏の意向が表明され、実際にサイト上のデザインが変わると「前のほうがいい」「ダサすぎる」といったシラけた声や、名前についても「変わろうが変わるまいがTwitter」「変えるだけ無駄」などと“ツイッター”呼びを貫くという声が続出していた。

さらに問題となったのは、従来のツイッターにおける「ツイート」「リツイート」「引用リツイート」「リプライ」など、各種機能にあたる呼称。「Xcomment?」「Xeet…?」と推理合戦のようになっていたが、一部のユーザーがこれについて質問を投げた。


関連記事:イーロン・マスク氏、「眠れないのはなぜか」と投稿 「ツイッターのせい」の声

■リツイートは「考え直す」

ツイッターはXに変わるとして、『ツイート』はいまからなんと呼べばいい?」との質問に、マスク氏は「x’s」と回答。

また別のユーザーから「では『リツイート』に変わる別の新しい名前はなに? ReX’d?」と聞かれると、明確な回答は持ち合わせていなかったようで「考え直す必要がある」と答えた。


■「エックセズ」がトレンド入り

このリプライが確認されるなり、「x’s」を日本語読みした「エックセズ」がトレンド入り。

「まず言いづらすぎるのだが…」「歯切れ悪っ」「どう考えてもツイートのほうがいい」「日本では定着しなさそう…」「男子中学生が連呼しそうな名前」「では初エックセズさせていただきます」「Xに引っ張られすぎじゃない?」「もうXにするのやめなよ」と否定的なコメントが多く寄せられていた。


■その他の呼称は…

ちなみに、その他の呼称についても、ネット上ではほとんど大喜利状態に。「TwitterJapanX Japan」「TwitterデータファイルXファイル」「ツイッタラー→X−MEN」などといった声があり、まだまだ盛り上がりを見せている。

・合わせて読みたい→今川焼き・大判焼き…名称論争に新たな刺客? 「ベイクドモチョチョ」が話題

(文/Sirabee 編集部・東水 壮太

ツイートに代わる呼称“エックセズ”に「歯切れ悪っ」「言いづらすぎ」の声 リツイートは…


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 netacheck.com)



<このニュースへのネットの反応>

【ツイートに代わる呼称“エックセズ”  日本の反応wwwwwww】の続きを読む


PayPayフリマに偽造切手が出品されている」とする投稿がSNSで拡散しています。運営元のヤフーに対応を聞きました。


郵便局の偽造切手への注意喚起



【画像】禁止なのに出品されている切手


当該の投稿は7月24日夜に拡散。PayPayフリマで購入した切手を郵便局で鑑定してもらったところ、偽造と判明したという内容で、投稿者は警察にも連絡したとしています。出品者は94円、100円140円、290円の切手を販売していたといいます。


郵便局では5月から、「インターネットオークションサイトや、フリーマーケットサイトにおいて、偽造切手が出品されていることが確認されました」として注意喚起していました。郵便局は84円普通切手、94円普通切手、100円普通切手、140円普通切手、290円普通切手の偽造切手が確認されたとしています。


 投稿には「素人目には全く分からない」といったコメントのほか、PayPayフリマでは切手を出品できないとの指摘も多数寄せられました。実際、同サービスの出品禁止物には「クオカード株主優待券、商品券、切手など金券類」が挙げられています。しかし、「切手」で検索すると未使用切手を額面より安価に販売する出品が複数出てきます。


ねとらぼ編集部が運営元のヤフーに問い合わせたところ、当該の投稿については把握しているとのこと。「偽造切手について、ユーザーからの報告や警察からの問い合わせは来ているか」については、「個別の回答は控えさせていただきます」との回答でした。


この件への対応について聞いたところ、「前提として、切手に限定されず偽造品の出品は禁止しており、このたびの購入者様につきましても、状況に応じて、お見舞いの適用等も含め適切に対応をいたします」と同社は回答(お見舞い:配送中に商品が壊れた、商品説明と異なる商品が届いたなど、一定の条件に合致した場合の対応)。


またPayPayフリマで禁止となっている切手の出品が複数見られることについて、禁止物の出品についてどのような対策を取っているかも聞きました。

ガイドラインに違反する商品についてはパトロールを行い、商品の削除や利用を制限するなどの措置を行っております。なお、切手に関しましては使用済みの切手や記念切手(希少性のある切手)など一部を除き、原則禁止としておりますが、今後も利用状況等に応じて適切に対応してまいります」(ヤフー










初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本 ラクマ【分冊版】
スタジオグリーン編集部
スタジオグリーン
2022-03-30




初めてでも確実に稼げる!フリマアプリ教本 PayPayフリマ【分冊版】
スタジオグリーン編集部
スタジオグリーン
2022-03-30




(出典 news.nicovideo.jp)

いたことが確認された後に、事業者から出品者に支払われる。 フリマアプリは2013年に若い年齢層の女性にヒットし、2014年現在も利用者に占める女性の割合が男性の割合よりも高いサービスが多い。 メルカリ ラクマ ショッピーズ PayPayフリマ minne(ハンドメイド専門) KANTE(ブランド品専門)…
4キロバイト (434 語) - 2023年4月21日 (金) 02:01



(出典 soratabikei.info)



<このニュースへのネットの反応>

【切手の偽造品問題 PayPayフリマで拡散中!ヤフーの対応は??】の続きを読む

  • カテゴリ:

Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国のXが提供するソーシャルメディア、ソーシャル・ネットワーキング・サービス。投稿は「ツイート」と呼ばれ、限られた文字数だけで投稿できる。 2006年7月にObvious社(後のTwitter社)が開始したウェブサービス。2007年時点での全世界の1日あたりのツイート数は5…
189キロバイト (26,243 語) - 2023年7月24日 (月) 09:44

(出典 image.itmedia.co.jp)



(出典 www.techno-edge.net)



1 ◆ZABAAAAA/2 おっさん友の会 ★ :2023/07/24(月) 12:48:36.74 ID:zag1qh7y9


ロイター
2023年7月24日7:58
https://jp.reuters.com/article/twitter-musk-logo-idJPKBN2Z30GD


米実業家のイーロン・マスク氏は23日のツイッターへの投稿で
ツイッターが長年使用してきた青い鳥のロゴを「X」に変更すると明らかにした。

Xはツイッターの運営会社の名前。

マスク氏は「Xの暫定的なロゴがきょうライブになる」と述べ、「X.com」は現在ツイッターのウェブサイトにリダイレクトされると説明した。

★1が立った時間 2023/07/24(月) 10:55:33.56
※前スレ
Twitter、ロゴを「X」に変更へ 青い鳥に別れ [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690163733/










できるfit LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本&やりたいこと140
できるシリーズ編集部
インプレス
2023-05-23








【Twitter 青い鳥とお別れ 象徴する革新性「X」 新たなスタートへ】の続きを読む


登録者数130万人YouTuber、難病の息子との面会禁止に心情吐露 「一緒にいれる時間がさらに減って」「しんどいところだなあ」

関根さん(画像は関根りさInstagramから)


メインチャンネル登録者約130万人のYouTuberである関根りささんが、7月10日に夫のYouTuberジョージさんと運営するサブチャンネルを更新。

4月に難病であることを公表した1歳の長男との面会が、現在禁止になっていることを明かしています。


【画像】関根さんと長男

関根さんは2022年3月に第1子長男を出産し、2023年4月にYouTubeチャンネルで息子が指定難病の“接合部型表皮水疱症”であることを公表。

“接合部型表皮水疱症”は患者数が少なく根本的な治療方法がない病気で、文献によっては生後1年以内に死亡するケースも多いとされています。長男の現状については「いつ致死的状況に陥ってもおかしくない」と医師から言われており、関根さんは視聴者SNSユーザーの力を借りて情報提供を呼びかけていました。

今回公開された動画では、関根さんは冒頭から落ち込んでいる様子。入院先の病院の看護師コロナに罹患(りかん)し、長男が濃厚接触者になったため面会禁止になってしまったことを苦々しい顔で伝えました。



幸いにも長男は陰性の結果でしたが、もともと週に4回しかなかった面会の機会がなくなってしまい、最低1週間は我が子に会えなくなってしまった関根さん。

ジョージさんが参加を予定していた病院の七夕会にも行けなくなり、「私たちのファミリータイムが」「しょうがないなと思いつつ、すごい残念な気持ち」と落ち込んだ様子で語っています。

さらに、コロナ患者が増えて面会禁止期間が延長されることを懸念。

「一緒にいれる時間がさらに減ってしまうのは、結構しんどいところだなあ」
と胸の内を吐露しました。


面会禁止の詳細説明を聞いた視聴者からは、
「週4日しか我が子に会えないなんて辛すぎる」
「面会できなくなるのは辛いですよね。りささんも無理なさらずに」
「お子に何ともなくてよかった」と心配の声が多数寄せられています。




(出典 news.nicovideo.jp)

関根 りさ(せきね りさ、1989年3月24日 - )は、日本の女性YouTuber、実業家、元看護師である。夫はJJコンビのジョージ。 神奈川県相模原市に生まれる。 高校2年生(16歳)のとき、絞扼性イレウスを患い入院した際に、入院担当の看護師がとても気さくであったため、「こういう人になれたらいい…
8キロバイト (954 語) - 2023年6月5日 (月) 07:14



(出典 www.j-cast.com)



<このニュースへのネットの反応>

【登録者数130万人YouTuber  関根りささん 難病の息子との面会禁止に】の続きを読む

このページのトップヘ