阿武町誤送金問題(あぶちょうごそうきんもんだい)とは、2022年(令和4年)4月8日に山口県阿武郡阿武町で発生した、新型コロナ対策の臨時特別給付金10円を、対象の463世帯分に送金したのに加えて、全世帯分相当額4630円を重複して町内の1世帯の口座に誤送金し、送金先の相手が返還を拒否した問題問題発生後に判明した顛末を含めて詳述する。
4キロバイト (602 語) - 2022年5月21日 (土) 10:53
 4630万円誤送金で注目「フロッピーディスク」山口県内複数の市町でいまだ現役!? | TBS NEWS DIG4630万円「返還拒否」は罪に問えない?後味悪い給付金誤入金 - イザ!       誤送金4630万円返還拒否”「僕は悪くない」男性行方不明 説得あたった副町長を独自取材「風呂に1時間…」  母親の説得も届かず 4630万円未返還の住民を山口・阿武町が提訴:朝日新聞デジタル
2022.5.17山口県阿武町(あぶちょう)が、新型コロナ対策の臨時給付金4630万円を、誤って24歳の男性に振り込んだ問題で、町は男性を相手取り、金の返還と弁護士費用など合わせて約5100万円の支払いを求める民事訴訟を起こしました。

ひろゆき氏 “4630万円誤送金騒動”逃亡中の男性に「YouTube開設したら元とれる」「100万人登録いく」(ABEMA TIMES) -  Yahoo!ニュース 4630万円「ネットカジノで全額使った」24歳男性- 名古屋テレビ【メ~テレ】
 
  ひろゆき氏 “4630万円誤送金騒動”逃亡中の男性に「YouTube開設したら元とれる」「100万人登録いく」 | 国内 | ABEMA TIMES  
さんま 4630万円誤送金事件で“誤解”「振り込んだ人が、あの男の恋人じゃねえか?」 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
さんまはこのニュースに「不思議な事件やなあ、あれは。(すぐ差し)押さえたらええし、振り込んだほうもな、個人にこの金額を…とか。どういう流れでどうなったのか? 新人の人に任せたとか言うねんけど、4000万を新人の人に扱わすのか?とか。いろんな疑問点がある」と首を傾げ
「まだ取り調べも終わってないしね。お金はこの期間では使い切れないから、カジノに振り込んでんのか? これから分かること」。


古市憲寿氏 に対する画像結果
4630万円誤送金問題 古市憲寿氏は過熱報道に苦言「本当に悪い人を見過ごす危険性はないのかな」
「このニュースが、コロナで得をした人をたたく象徴的な事件として扱われすぎているような気がして」と、過熱報道には苦言を呈した。「実際、幽霊業者の問題とか、給付金の詐欺であるとか、コロナ予備費が適切に使われているかとか、本当はもっともっと調べるべきところがたくさんある」と、追及すべき点を指摘。「ちょっとマスコミがこのニュースだけにフォーカスしすぎていると、逆に他の本当の悪い人を見過ごしてしまう危険性はないのかなという気はしますね」と懸念した。
4630万誤送金問題  金子恵実 に対する画像結果

金子恵美氏  4630万円誤送金は町が招いたミス「振り込んだ担当者ひとりの責任ではない」
対応には「公金を扱っている意識が非常に欠如
「この男性は警察に事情を説明していると分かっているにも関わらず、町はその警察の動きを把握できていなかった。情報共有ができていなかった」と連携の甘さを挙げ
「振り込んだ担当者ひとりの責任でなく、役場として町として、公金を扱う意識が非常に低い。各所に反省すべき点が多々あるなと私は思います」
ひろゆき氏、4630万誤送金問題に持論「田口翔を逮捕すべきではない」「無理やりでっち上げた罪」 ネットでは例えがおかしいと反論意見 |  ForestLifeNews
「お金を取り返すのは役所同士がやることで、警察が動いて逮捕すべきことではないと、僕は思う...」


1 爆笑ゴリラ ★ :2022/05/21(土) 18:24:02.72

5/21(土) 16:52
スポニチアネックス

ひろゆき氏、4630万誤送金問題に持論「逮捕すべきことではない」「無理やりでっち上げた罪」

2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が21日に自身のYouTubeチャンネルを更新。山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を住民に誤送金し、返還を求めている問題で、電子計算機使用詐欺の疑いで、住民の無職田口翔容疑者(24)が逮捕されたことについてコメントした。

ひろゆき氏は、この事件について「お金を取り返すのは役所同士がやることで、警察が動いて逮捕すべきことではないと、僕は思うんですよね」と持論を展開する。

「たとえば、コンビニとかでレジを通し忘れていて、誤ってものを多く渡してしまう商行為って結構いっぱいあって。それで“もう食っちゃったよ”ってなったときに“返せ、さもないと逮捕!”みたいになるのっておかしくないですか?」と、問いかけた。

「“使い込んだ分については返せ”ってのは正しいんですけど、それは民事上でやるべきことで、警察が動くのはどうかなって。それに。4000万円持ち逃げは法律上に違法とは書いてないんですよ。電子計算機使用詐欺ってのは、あくまで逮捕されるために無理やりでっち上げた罪で、やってることは中国と変わらないと思うんですよね」と、語っていた。


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5e55a058f7bd2dfaaa6059502c24862479427b1


【【4630万誤送金問題】ひろゆきさん 「逮捕すべきことではない」 !!!!!】の続きを読む